青山 創星

投資信託を選ぶポイント(続々)

こんにちは、青山創星です。

前回は、
投資信託を選ぶポイントとして
運用の手法(スタイル)のうち
パッシブ運用とアクティブ運用について
お話ししました。

今回は、
バランス型商品について
お話しします。

パッシブ運用の商品を使う場合
リスクを分散させるためには
いくつかのインデックスに連動する
商品を組み合わせて投資する
必要があります。

例えば、
日本株式
日本債券
外国株式
外国債券
といった商品のインデックスに
連動した投資信託に
それぞれ一定の比率で
投資するということをします。

これを分散投資と言います。

しかし、
投資初心者にとっては
これにはいくつかの
難しいところがあります。

まず、
どのような比率で
投資したらいいのか
わからないということがあります。

リスクは少しとってもいいから
リターンの高い可能性のある
組み合わせがいいとか、
逆に、
リスクはあまりとりたくないので
リターンは低めでよしとする。

そんな希望があるはずですが、
その希望に合わせるためには
どのような比率で
組み合わせるのかよくわからない
ということがあります。

また、
一定の比率で組み合わせて
投資を始めて
しばらくたつと、
利益が出ているものと
そうでないものの
差が大きくなってくることが
あります。

例えば、
最初
日本株式30%
日本債券20%
外国株式30%
外国債券20%
で投資を始めたけれど

1年後に
日本株式20%
日本債券20%
外国株式40%
外国債券20%
になっていたとします。

この配分の比率が
変わってくると
この組み合わせ全体の
リスクと見込まれるリターンも
変わってきてしまいます。

そこで、
このような場合には
リバランスということをします。

先ほどの例では、
比率の高くなった外国株式を
10%売って
比率の低くなった日本株式を
10%買う
ということをします。

しかし、
これを自分でするのは
ちょっと面倒です。

そこで登場するのが
バランス型商品というものです。

あらかじめ、
積極的に運用するものとか
安定的に運用するものといった
定食メニューが用意されていて
その中から自分の好きなものを
選べばよいというように
なっています。

また、
リバランスも自動的にやってくれるので
手間がかからず便利です。

ただし、
これにも欠点はあります。

一つは、
定食メニューの中に
自分の好きなものがない
場合がある
ということです。

自分は日本の株式の比率が
もっと低いものがいいと思っても
そういう組み合わせのものがない
というような場合がある
という点です。

また、
一般的には
自分でいくつかのインデックス商品を
組み合わせる場合に比べて
手数料が高い場合が多いという点です。

ただ、
確定拠出年金の中で運用する
商品で選べるものの中には
バランス型商品でも
手数料をかなり抑えたものもあります。

まだ投資に慣れていない方
一人社長のような
忙しい方には
もってこいの商品だと思います。

確定拠出年金を始めたばかりで
まだ様子がよくわからない
という方は
とりあえずこのバランス型商品に
しておくというのもいいかと思います。

「一人社長のための
確定拠出年金講座」(仮題)
準備中です。
確定拠出年金って
面白そうな制度だけど
イマイチよくわからない、
勉強してみたい、
と言うあなたのための
講座です。
.
この記事の下の方で
ご案内している
メルマガ読者に先行で
講座のご案内を
差し上げる予定です。
少人数で
しっかり学んでいただく講座です。
すぐにいっぱに
ご興味のある方は
メルマガにご登録
しておいていただければ
と思います。

……………………………..
夢ある老後を実現する
国の制度
企業型確定拠出年金について
無料メルマガでお伝えさせて
いただいています。
(企業型についてのメルマガですが、
個人の方の資産運用にも活用できる
投資法についても
随時配信させていただきます)
⇓⇓⇓
1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTgkIRnMow
(いつでも解除できます)

 

関連記事

13自営業者の夫婦は一体いくらの年金をもらえるのでしょうか?
自営業者の夫婦の老後はどうなるのでしょうか?ご主人が65歳になると、最大6万5千円の基礎年金がもらえます。そして、奥様も65歳になると、お二人合わせて最大13万円の基礎年金をもらえることになります。残念ですが、くにからの年金はこれで終わりです。……
税金、社会保険料の負担軽減と社会保険給付額への影響を比較してみよう!
こんにちは、青山創星です。一人社長のあなたが企業型確定拠出年金を導入した場合、いったいどれくらい税金や社会保険料が安くなるのでしょうか?試算してみましょう!【前提条件】現在の年齢:30歳月額給与:30万円掛け金額:55千円(限度いっぱい)【税金、社会保険料の負担軽減額(概算)】①年間の税金:▲56千円②年間の社会保険料:▲100千円①+②:▲156千円現在の……
金融機関が破たんした場合どうなるの?
こんにちは、青山創星です。確定拠出年金には様々な金融機関が関わっています。それらの金融機関が破たんした時預けてあるあなたのお金にどのような影響があるのでしょうか?【資産を管理している信託銀行が破たんの場合】信託銀行は信託法によって銀行の資産と顧客の資産を分別管理しています。資産はそのまま守られます。【運用商品の提供会社である銀行が破たんの場合(銀行預金)】銀……
老後2000万円問題で外貨建保険をあわてて始めると大変なことになるかも❣❣❣
こんにちは、青山創星です。 老後2000万円不足問題を聞いてお金を増やさなければと思った方が、金融機関に相談して十分な理解をしないまま慌てて大きなリスクのある金融商品に手を出してしまわないようにご注意ください。 金融機関にとっては、2000万円問題は運用商品の販売を広げる大きなチャンスです。 特に外貨建保険は大きなリスクが隠されている商品です。 この……