青山 創星

「iDeCoを専業主婦が手数料負けせずに利用する方法」相談事例集に掲載されました

【記事へのリンク】iDeCoを専業主婦が手数料負けせずに利用する方法– 確定拠出年金(iDeCo)を始める前の相談事例 – FP相談事例集 (fpsdn.net)

こんにちは青山創星です。

こんなご相談をいただきました。

10年前に出産をきっかけに、それまで働いていたメーカーの事務をやめて専業主婦となりました。
会社では企業型DCの制度があり、利用していました。
退職時にiDeCoに切り替えて積立を中止しました。
ネットなどを見ると専業主婦にiDeCoは向いておらず、損するのでやめた方がよいという記事がたくさん出てきます。
子どもの世話も少し落ち着いてきました。
2,3年後には仕事に復帰したいと考えています。
専業主婦でもiDeCoの積立ができるようになっていると聞きました。
1万円くらいで積立てを再開しようかどうか迷っています。
なにかよい方法があれば知りたいと思いご相談させていただきました。

専業主婦にiDeCoは向かないとか損するのでやめた方がよいとかいう記事をネットなどで目にされた方も多いかと思います。

そのような否定的な意見の根拠は、節税メリットがないからとか手数料負けするからとかいったものです。

しかし、それは本当でしょうか?

頭の中で考えていると、なんとなくとても正しいことのように感じます。
専業主婦は所得がなかったり少なかったりするので、iDeCoの全額所得控除のメリットがあまり受けられないでしょう。
拠出(積立)金額も小さければ、手数料負けするかもしれません。

しかし、本当にそうなのでしょうか?
また、もっと別の大きなメリットはないのでしょうか?

頭の中だけで観念的に考えるのではなく、あなた自身に合わせて一つ一つ計算してみると全く違ったことが見えてくることがあります。

実は、iDeCoは専業主婦にとってもかなり有力な老後資産準備のための制度だということがわかってきます。


老後資産準備に遅いということはありません。
専業主婦にiDeCoは不要といった否定的な記事を読んで迷っているあなた、今すぐにこの記事を読んでみて下さい。
前に一歩進むきっかけとなれば幸いです。

【記事へのリンク】iDeCoを専業主婦が手数料負けせずに利用する方法– 確定拠出年金(iDeCo)を始める前の相談事例 – FP相談事例集 (fpsdn.net)

関連記事

5一から始めるイデコ入門~老後いくら足りないの?
こんにちは、青山創星です。 老後不足する資金はいくらか、という質問への答えとして1億円という数字を聞くことがあります。 これは正しいのでしょうか? 老後の平均的な夫婦二人の生活費として月28万円というデータがあります。 90歳まで生きたとして、65歳からを老後とすると、老後は25年間となります。 28万円×12か月×25年=8千4百万円 60歳か……
確定拠出年金の中での預金と一般の銀行預金の使い分けは?
こんにちは、青山創星です。確定拠出年金というと「投資」、「投資」というと「リスク」、「リスク」というと「元本割れ」をイメージする方が多いと思います。確かに確定拠出年金の中で運用する商品は大半が元本保証のない投資信託です。しかし、中には元本確保型の預金や保険商品などもあります。預金の場合は中途解約の場合でも元本が確保されますが、保険商品を中途解約する場合は、元……
15一から始めるイデコ入門~金のなる木、今年はもう無理かも!?
こんにちは、青山創星です。 今申し込みが殺到していて、今申し込んでもギリギリ今年間に合うかどうかという状況のようです。 申込書を送ってから3か月以上経ってもまだID、パスワードが着いてないという方もいます。 2016年12月までは一月平均の加入者数が約1,700人。 それに対して、2017年1月以降7月までの一月平均の加入者数は約4万件。 法律改正……
男性で昭和36年4月1日、 女性で昭和41年4月1日以前に生まれて1年以上会社員だった方はちょっとラッキーかもしれません!!!
こんにちは、青山創星です。今日は、「50歳以上」の方用の年金定期便の見方をお伝えします。こんな様式になっています。②の欄だけに表示のある方と①の欄にも表示のある方とがいます。①の欄にも表示のある方は、老齢基礎年金の受給資格期間(原則として25年)があり、かつ、厚生年金に1年以上加入していて、生まれたのが男性の場合、昭和36年4月1日女性の場合、昭和41年4月……