青山 創星

33一から始めるiDeCo入門~同じリスクでより高いリターンに!

 

創星🌟:こんにちは。

アユ🐟:こんにちは。

創星🌟:創星です。

アユ🐟:アユです。

創星🌟:さあ、だいぶ進んできました。

アユ🐟:はい、進んできましたよ。

創星🌟:ハイリスクハイリターンって聞いたことあります?

アユ🐟:聞いたことはありますけど、よくわからないです、説明はできないです。

創星🌟:なるほど、そこから今日は入ってみたいと思います。
ハイリスクハイリターンていうのは、高いリスクをとれば、高いリターンを得られるかも、高いリスクをとらないと、逆に高いリターンもとれないよっていう、そういうことをハイリスクハイリターンってよく言うんですよね。

アユ🐟:はい。

創星🌟:だから、たくさん儲けたいと思ったら、リスクを背負わないといけないということですね

アユ🐟:なるほど。

創星🌟:ということなんですけども、実際、そうとばかり限らないんですよ。
うまい方法があって、同じリスクだけれども、それより高いリターンを得ることができる。そういう組み合わせ方があったり。それから、同じリターンだけども、リスクを低くすることができる、いいですよね。

アユ🐟:いいですね。

創星🌟:同じリターンなのに低いリスクだったら。損する可能性が減るわけだから。
それは、組み合わせ方によって、そういう違いがでてくるんですね。

アユ🐟:組み合わせ方重要ですね。

創星🌟:重要なんですよ。
日本の株、日本の債券、海外の株、海外の債券、その組み合わせを何パーセントにするかというのをうまい数字にするとそういうことができるんですね。
それを求めるにはどうしたらいいかということなんですけど、ノーベル経済学賞を受賞した学者さんがいまして、その人が公式というのかな、計算の仕方を編み出したんですよね。

アユ🐟:すごい。

創星🌟:すごいですよね。それを使うとね、その数字が出ちゃうんです。でも、ちょっとそれをお教えするのは過程を説明していかないといけないんで、難しいですね。
ですから、数分間でお教えできないんで。

アユ🐟:これも、創星🌟さんのセミナー、もしくは個別で相談で。

創星🌟:お教えさせていただいてますんで、知りたい方はそういった所で学んでいただいてもいいかなと思います。とういうことで今日はそこまでで。

アユ🐟:今日はハイリスクハイリターンというお話で終わりましょうか。

創星🌟:はい、ありがとうございました。

アユ🐟:ありがとうございました。

創星🌟:さよなら。

アユ🐟:さよなら。

 

2018年8月18日(土)岐阜メディアコスモスで「夢ある人生100年時代を生き抜く年金作りと投資法セミナー」が開催されます。

詳細・お申し込みはこちらから

2018年8月18日(土)
13:00 ~ 13:50
「夢ある人生100年時代の年金の知識とお得に自分年金を作る方法」
確定拠出年金相談ねっと代表
山中伸枝(やまなか・のぶえ)

14:00 ~ 16:00
「夢ある人生100年時代を生き抜くためのらくらく投資法」
セゾン投信株式会社​代表取締役社長 兼 CIO
中野晴啓(なかの・はるひろ)

16:00 ~ 17:00
質疑応答、集合写真撮影、書籍販売など

※VIP席の方は前夜長良川で開催される貸切鵜飼い舟懇親会にご参加いただけます。
  お二人の先生方と全国から集まる確定拠出年金相談ねっとの認定FPたちも参加。
  鵜飼いを見ながら食事をし、懇親を深めることが出来ます。
  但し、舟の定員の都合上、こちらの席をご用意できるのは数名様のみとなっています。
  既に残り数席となっており、満席となり次第販売終了となります。
  ご了承ください。

詳細・お申し込みはこちらから

 

関連記事

投資信託ってどんなものなの?
こんにちは、青山創星です。確定拠出年金の制度内で運用する商品には、既にご説明した元本確保型商品である定期預金や保険商品の他に投資信託があります。投資信託とはどのようなものなのでしょうか?投資信託は、投資家から資金を集めて、専門家があらかじめ決めておいた投資方針に基づいて、様々な商品(債券や株式等)に投資するというものです。投資信託を構成するいろいろな商品(債……
5一から始めるイデコ入門~老後いくら足りないの?
こんにちは、青山創星です。 老後不足する資金はいくらか、という質問への答えとして1億円という数字を聞くことがあります。 これは正しいのでしょうか? 老後の平均的な夫婦二人の生活費として月28万円というデータがあります。 90歳まで生きたとして、65歳からを老後とすると、老後は25年間となります。 28万円×12か月×25年=8千4百万円 60歳か……
8サラリーマン、公務員が平均的にもらえる年金はいくら?
 サラリーマン、公務員が平均的にもらえる国の年金は以下の通りです。老齢基礎年金:満額⇒ 月額約6万5千円老齢厚生年金:平均的収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)42.8 万円)で 40 年間就業)⇒ 月額約10万円以上、合計約16万5千円たったこれだけです。老後いくら足りなくなるかをしっかり認識して、今から準備を始める必要がありそうですね。……
確定拠出年金の中での預金と一般の銀行預金の使い分けは?
こんにちは、青山創星です。確定拠出年金というと「投資」、「投資」というと「リスク」、「リスク」というと「元本割れ」をイメージする方が多いと思います。確かに確定拠出年金の中で運用する商品は大半が元本保証のない投資信託です。しかし、中には元本確保型の預金や保険商品などもあります。預金の場合は中途解約の場合でも元本が確保されますが、保険商品を中途解約する場合は、元……