青山 創星

34一から始めるiDeCo入門~損しにくいドルコスト平均法ってどんなの?

 

創星🌟:こんにちは。

アユ🐟:こんにちは。

創星🌟:創星です。

アユ🐟:アユです。

創星🌟:さあ、前回何話したか忘れちゃったんだけど。

アユ🐟:ハイリスクハイリターンというお話。

創星🌟:そうだったね。そうそう。

アユ🐟:ハイリスクということで、投資信託って損もあるからこわいんですよね。

創星🌟:こわいね、みんなこわがる。

アユ🐟:チャレンジはしたいんですよ。

創星🌟:そうだよね。預金しちゃうんだよね、みんなね、預金じゃなかなか。老後のために。

アユ🐟:資金作りをね。ではその、投資信託で損しないためのアドバイスが他にあれば、お願いします。

創星🌟:前回は、資産分散っていうことで、いろんなものに分散して、値動きが違うようなものに分散してやるといいですよっていうそういう話だったんですね。
もうひとつね、分散投資のやり方で、もうひとつあるんですよ。実は。さっき言ったのは、資産分散、もうひとつ時間分散っていうやり方があるんですよ。

アユ🐟:時間分散。

創星🌟:何かっていうと、株とか投資信託を一回で買っちゃうと、そのときの値段で買っちゃうから、下がったら、モロに値下がりの損失を受けちゃう。
でも、少しずつ分けて一カ月ごと分けて買っていくと、値動きがあるうちに買ってくので、全部損を受けちゃわなくて、少し戻ったときに買ったりすることもあったり、下がったとこで買ったりすることがあるので、単価が平均化されていきますよね。
なので、定時定額購入というやり方があるんですけど、毎月毎月定期的に。

アユ🐟:定期的。

創星🌟:毎月毎月定額、1万円なら1万円、毎月1万円で買えるだけの投資信託を買いますという、定額の購入。定時定額購入。
よく言われるのは、ドルコスト平均法って呼ばれたりするんですよ。聞いたことはあるかもしれませんね。

アユ🐟:その言葉はある。

創星🌟:ドルコスト平均法っていうんですけど、そのやり方をすることによって、購入するとき、買うときの単価が平均化される。そうすると、損失がちょっと抑えられる可能性が出てくるっていうことですね。
これグラフを見てもらうと、どういうものかっていうのがよく分かると思うので、今日はちょっと時間がないので、次回グラフを見ながらご説明したいと思います。

アユ🐟:わかりました。

創星🌟:じゃあ今日はさよなら。

アユ🐟:さよなら。

 

2018年8月18日(土)岐阜メディアコスモスで「夢ある人生100年時代を生き抜く年金作りと投資法セミナー」が開催されます。

詳細・お申し込みはこちらから

2018年8月18日(土)
13:00 ~ 13:50
「夢ある人生100年時代の年金の知識とお得に自分年金を作る方法」
確定拠出年金相談ねっと代表
山中伸枝(やまなか・のぶえ)

14:00 ~ 16:00
「夢ある人生100年時代を生き抜くためのらくらく投資法」
セゾン投信株式会社​代表取締役社長 兼 CIO
中野晴啓(なかの・はるひろ)

16:00 ~ 17:00
質疑応答、集合写真撮影、書籍販売など

※VIP席の方は前夜長良川で開催される貸切鵜飼い舟懇親会にご参加いただけます。
  お二人の先生方と全国から集まる確定拠出年金相談ねっとの認定FPたちも参加。
  鵜飼いを見ながら食事をし、懇親を深めることが出来ます。
  但し、舟の定員の都合上、こちらの席をご用意できるのは数名様のみとなっています。
  既に残り数席となっており、満席となり次第販売終了となります。
  ご了承ください。

詳細・お申し込みはこちらから

 

関連記事

年金の保険料を払わないのには大きなデメリットがある!
 こんにちは、青山創星です。 人類は、食うか食われるかの世界を生き抜いてきました。将来やってくるインフレの世界を想像できない人々は、インフレの洪水に飲み込まれてしまうかもしれません。 現代版ノアの箱船、『確定拠出年金』で生き延びて、新しい世界を築きましょう!!!  恐竜と洪水の世界を生き延びる方法↓↓↓  【注意】 動画中、複利の効果を強調していますが、リス……
玉手箱の創り方(続々々)
こんにちは、青山創星です。前回は、機関投資家と呼ばれる銀行などが投資をするときに基本として使っている考え方を使ってインデックス型投資信託に投資するとリスクの割にリターンの高い投資ができるというお話をしました。でもそのノーベル賞受賞の学者の理論が基になった考え方がそんなにすごいのかまだよくわからないという人もいるでしょう。前回の例はこのようなものでした。100……
20一から始めるイデコ入門~一般の預金とイデコ預金はどこが違う?
こんにちは、青山創星です。 お金持ちはよりお金持ちに 貧乏人はより貧乏人に イデコはこのような制度だともいえます。 イデコで積み立てをすると取られていた税金が全額戻ってきます。 日本の所得税は累進課税となっています。 つまり、所得が多ければ多いほどたくさん税金が取られるという仕組みです。 ということは、所得が多ければ多いほどたくさんの金額が戻っ……
老後2000万円問題で外貨建保険をあわてて始めると大変なことになるかも❣❣❣
こんにちは、青山創星です。 老後2000万円不足問題を聞いてお金を増やさなければと思った方が、金融機関に相談して十分な理解をしないまま慌てて大きなリスクのある金融商品に手を出してしまわないようにご注意ください。 金融機関にとっては、2000万円問題は運用商品の販売を広げる大きなチャンスです。 特に外貨建保険は大きなリスクが隠されている商品です。 この……