青山 創星

23一から始めるiDeCo入門~プラスアルファの成果を狙うアクティブ型とは?

 

 

創星🌟:こんにちは。

アユ🐟:こんにちは。

創星🌟:創星です。

アユ🐟:アユです。

創星🌟:さあ、だいぶ進んできましたけど。

アユ🐟:進んできましたよ。

創星🌟:前回、なんか途中で終わっちゃったかな?

アユ🐟:はい。投資信託にどういうものがあるのかっていうので、1つめのお話で終わりました。

創星🌟:そうですね。アクティブ型とパッシブ型ってあるんだよっていってて、でパッシブ型ってのはインデックス型とも言われていて、インデックスっていうのはなんか指標だよと。例えば日経225とか日経平均っていうものと、日本を代表する株式の平均値みたいなもの。それに応じて同じような動きをする、そういう運用をするのがパッシブ型、インデックス型ですよ、って話でしたね。もう1つアクティブ型っていうのはどういうのかっていうと、日経平均なら日経平均、それよりももっと良い利回り、もっと良い利益を得ようとして、ファンドマネージャーというプロフェッショナルが、いつ売ったら良いかとか、いつ買ったら良いかとか、どういう銘柄をたくさんにしたら良いかとか、そんなのを考えながら運用する。

アユ🐟:そんなことまで教えていただけるんですか。アドバイスとか?

創星🌟:アドバイスというか、その運用自体、投資信託の運用自体を、そのプロフェッショナルが、そういうことを考えながらやってくれる。

アユ🐟:やってくれるんですね。

創星🌟:お金を預けるだけで、その人がやってくれる。すごいでしょ。

アユ🐟:すごいですね。自分でやらなくていいんですよね。

創星🌟:しかもね、平均的な儲けよりももっとたくさん儲けが出るようにがんばってやってくれてるの。でもね、実はこれには大きな落とし穴があります。

アユ🐟:えー。恐ーい。なんですか、落とし穴って。

創星🌟:実は、+αで儲けようとして、色々調べたり、タイミングを見計らったりしてやってくれているんだけれど、インデックスよりも上回っている投資信託っていうのは、実は2割くらい。1割5分~2割くらいしかないの。

アユ🐟:そうなんですね。

創星🌟:100本あったらそのうちの90本くらいは、85本~90本くらいは負けっちゃってるんです、実はインデックスより。

アユ🐟:えーそんなんですか。

創星🌟:だからこのアクティブ型っていうのはそういうことで、プロフェッショナルの人が色々調べたりやらないといけないんで、人件費がすごくかかってるんです。調査費もかかってる。だから手数料がものすごく高いんです。1%以上の投資信託がたくさんあるんです、アクティブ型は。パッシブ型ってすごく手数料が安いんです。0.2%とか0.3%とかそれくらいのがあるんです。なので、選ぶときに、そう聞いたらどう?アクティブ型ってやってみたいなと思う?

アユ🐟:うん。

創星🌟:10%くらいで上にいってるやつを選べたらいいよね。

アユ🐟:うん。

創星🌟:それで選べる?どれが勝つかって。

アユ🐟:私には難しい。分からないです。

創星🌟:分からないよね。

アユ🐟:うん。

創星🌟:ということになると、パッシブ型の方が良いかなっていう。

アユ🐟:そうですね。

創星🌟:私もね、パッシブ型の方が良いかなって派ですね。両方の派が居るんですよ。そのパッシブ型ってものを上手く組み合わせることで、けっこう良い利回りを得たりもするんで、それはまたのちほど、お教えしていきます。

アユ🐟:分かりました。

創星🌟:今日はじゃあ、そこまでにしましょう。

アユ🐟:はい。ありがとうございました。

創星🌟:ありがとうございました。じゃ、さようなら。

アユ🐟:さよなら。

 

2018年8月18日(土)岐阜メディアコスモスで「夢ある人生100年時代を生き抜く年金作りと投資法セミナー」が開催されます。

詳細・お申し込みはこちらから

2018年8月18日(土)
13:00 ~ 13:50
「夢ある人生100年時代の年金の知識とお得に自分年金を作る方法」
確定拠出年金相談ねっと代表
山中伸枝(やまなか・のぶえ)

14:00 ~ 16:00
「夢ある人生100年時代を生き抜くためのらくらく投資法」
セゾン投信株式会社​代表取締役社長 兼 CIO
中野晴啓(なかの・はるひろ)

16:00 ~ 17:00
質疑応答、集合写真撮影、書籍販売など

※VIP席の方は前夜長良川で開催される貸切鵜飼い舟懇親会にご参加いただけます。
  お二人の先生方と全国から集まる確定拠出年金相談ねっとの認定FPたちも参加。
  鵜飼いを見ながら食事をし、懇親を深めることが出来ます。
  但し、舟の定員の都合上、こちらの席をご用意できるのは数名様のみとなっています。
  既に残り数席となっており、満席となり次第販売終了となります。
  ご了承ください。

詳細・お申し込みはこちらから

関連記事

15自営業者と妻は年金だけで暮らせるのか?
自営業者のご夫婦は老後、年金だけで暮らしていけるでしょうか?.こんにちは、青山創星です。.自営業者の場合はサラリーマンの場合と違い厚生年金保険がありません。.国民年金だけとなります。.老後はかなり厳しいものになります。.そこで、年金を増やすために、今すぐできてものすごくお得な裏技(表技?)です。.付加年金という制度です。今払っている国民年金の保険料に月400……
12.5サラリーマンの奥様はズルい?!
自営業者の妻(専業主婦)は、サラリーマンの妻(専業主婦)と違い自分で保険料を払っています。しかし、もらえる年金はサラリーマンの妻と同じで、最大月6万5千円です。自営業者の奥様の中には、まさかサラリーマンの奥様が自分では保険料を払っていないということを知らない方も多いようです。じゃあ、サラリーマンの奥様の保険料は、自営業者の奥様が負担しているのかというとそうで……
17一から始めるイデコ入門~どこでやるかで重要なもう一つのポイント
こんにちは、青山創星です。 どの金融機関でイデコをやるかで重要なのは、前回お伝えした制度の手数料の安いことの他にこれからお伝えするもう一つのポイントがあります。 その二つ目のポイントとは、自分の投資したい商品の手数料が安いかどうかです。 例えば、Topixに連動する投資信託でも信託報酬(投資期間中ずっと取られる手数料)が高いものは0.7%程度のもの、低……
27一から始めるiDeCo入門~商品の内容を知るにはどうしたらいいの?
  https://youtu.be/u1b42RD7oS4 創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ🐟:アユです。 創星🌟:さあ、投資信託の話がだいぶ進んできました。 アユ🐟:長いですね、投資信託。 創星&#……