青山 創星

37一から始めるiDeCo入門~一時金で受取る時の税金はどうなるの?

 

創星🌟:こんにちは。

アユ🐟:こんにちは。

創星🌟:創星です。

アユ🐟:アユです。

創星🌟:さあ、だいぶ運用の話もしてきたんで、わかってきたかなあ。

アユ🐟:はい、一個質問があるんですよ。60歳まで「IDeCo」やりました。受け取るときに税金がかかるかどうか、その点について教えていただいてもいいですか。

創星🌟:今日はその話ですね。

アユ🐟:はい。

創星🌟:最初にお話ししたように、一番最初投資するときに、給料もらったときにとられた税金が戻ってきますよ、利益の20%とられませんよ、そして、最後受け取るときに税金がかかるんだけど、それもすごく優遇されてますよという話をしました。

アユ🐟:そうでした。

創星🌟:受け取るときに、一応税金がかかるんですけども、その計算の仕方の中で、受け取るときに、ここの控除が。

アユ🐟:控除。

創星🌟:税金がかかる税率をかける元となる数字からはずしてくれるよっていう。そういう仕組みになってるんですね。で、たくさん外してくれれば外してくれるほど、税金少なくてすむんですね。
一時金、60歳から70歳の間に受け取れるんですけども、一回で全部受け取るというときに、退職金控除というのがあるんですね。退職所得控除というそういう仕組みがあって、退職所得控除ってかなりの金額が差し引きされるんですよ。税金の基礎になる数字からものすごい金額外してくれるので、一時金を受け取ることができれば、それが一番お得な受け取り方ということになります。

アユ🐟:はい。

創星🌟:例えば、1000万円たまりましたよっていう場合、普通に受け取ると、176万円ぐらいの税金を払わないといけない。なんだけども、これをうまく使うと1万円ぐらいの税金で済んじゃうよと。

アユ🐟:全然違うじゃないですか。176万と1万って。

創星🌟:そう、175万円ぐらい、税金お得になっちゃうんですね。

アユ🐟:全然違う、わーおすごい。

創星🌟:ということで、今日は一時金で受け取るとかなりお得ですよっというお話でした。

アユ🐟:一時金で受け取ると、そういう方法があるということですね。わかりました。

創星🌟:はい、ありがとうございました。

アユ🐟:ありがとうございます。

創星🌟:じゃ、さよなら。

アユ🐟:さよなら。

 

2018年8月18日(土)岐阜メディアコスモスで「夢ある人生100年時代を生き抜く年金作りと投資法セミナー」が開催されます。

詳細・お申し込みはこちらから

2018年8月18日(土)
13:00 ~ 13:50
「夢ある人生100年時代の年金の知識とお得に自分年金を作る方法」
確定拠出年金相談ねっと代表
山中伸枝(やまなか・のぶえ)

14:00 ~ 16:00
「夢ある人生100年時代を生き抜くためのらくらく投資法」
セゾン投信株式会社​代表取締役社長 兼 CIO
中野晴啓(なかの・はるひろ)

16:00 ~ 17:00
質疑応答、集合写真撮影、書籍販売など

※VIP席の方は前夜長良川で開催される貸切鵜飼い舟懇親会にご参加いただけます。
  お二人の先生方と全国から集まる確定拠出年金相談ねっとの認定FPたちも参加。
  鵜飼いを見ながら食事をし、懇親を深めることが出来ます。
  但し、舟の定員の都合上、こちらの席をご用意できるのは数名様のみとなっています。
  既に残り数席となっており、満席となり次第販売終了となります。
  ご了承ください。

詳細・お申し込みはこちらから

 

関連記事

日経1面トップにDCの記事が!!!
こんにちは、青山創星です。今日の日経夕刊、1面トップが「確定拠出年金主婦らも対象に個人型、現役世代に照準」です。コモンズ投信、レオス・キャピタルワークス、さわかみ投信、スパークス・アセット・マネジメント、三井住友アセットマネジメントなどが次々にDC専用の投信を投入してくるとのこと。どのような商品内容か、信託報酬がどのくらいの水準か、楽しみだ。DCの窓口になる……
男性で昭和36年4月1日、 女性で昭和41年4月1日以前に生まれて1年以上会社員だった方はちょっとラッキーかもしれません!!!
こんにちは、青山創星です。今日は、「50歳以上」の方用の年金定期便の見方をお伝えします。こんな様式になっています。②の欄だけに表示のある方と①の欄にも表示のある方とがいます。①の欄にも表示のある方は、老齢基礎年金の受給資格期間(原則として25年)があり、かつ、厚生年金に1年以上加入していて、生まれたのが男性の場合、昭和36年4月1日女性の場合、昭和41年4月……
生涯現役の一人社長様、退職しなくても退職金として税金が大幅優遇される方法があるんです
こんにちは、青山創星です。生涯現役を貫きたいと考えている一人社長のあなた、退職しなくても退職金として税金が大きく優遇される方法があるって知ってましたか?よく税金を少なくする方法として保険が使われます。これはこんな仕組みになっています。社長個人の生命保険の保険料を会社が払います。すると、保険料の半額または全額が損金として処理できます。(全額損金のものはあまりあ……
25一から始めるiDeCo入門~投資信託を選ぶポイントは?
  https://youtu.be/GfktagWDg_Y   創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ🐟:アユです。 創星🌟:さあ、だいぶ色んな事を覚えてきたけれども、まだまだ知りたいことがあるんだって? アユ&……