青山 創星

40一から始めるiDeCo入門~積み立てるお金の作り方を教えて!

 

創星🌟:こんにちは。

アユ🐟:こんにちは。

創星🌟:創星です。

アユ🐟:アユです。

創星🌟:さあ、もうこれで、掛け金いくらでも積んでやっていけそうですか。

アユ🐟:はい、でもさっきの3番にあったように、ライフプラン、計画を考えると、毎月々の支払に増えるわけじゃないですか。
そこのお金をたとえばどうやってつくればいいかとか、いまの生活のどこを削ったら作れるかっていうポイントがあれば、教えていただきたいです。

創星🌟:なるほどなるほど。積立てようとしても、なかなか今の生活を維持しながら積立していくって難しい人もいると思うんです。

アユ🐟:難しいですよ。

創星🌟:そうですよね。そうすると、どこを見直したら一番やりやすいかって、今日は3つポイントを上げてお話ししてみたいと思います。
1つは保険の見直しです。日本人って保険が大好きなんですよね。保険のおばちゃんに勧められながら、私なんかも会社にいたとき保険漬けになってしまって。死亡保険とかすごいかけてた。でも今まで生きながらえてぴんぴんしているもんだから、保険のメリットは何も受けていない。

アユ🐟:掛け捨て状態ですね。

創星🌟:病気もほとんど使ってないし。

アユ🐟:いいことではあるんですけどね。

創星🌟:そうそう。今考えたら、何百万、1000万以上なってるかもしんない。それぐらい払ってるんですね。そこをうまいこと見直せば、2、3万ってすぐにね。今かけてる保険料の半分ぐらいには抑えることが全然簡単にできちゃう。

アユ🐟:そうですね。必要な保証だけに見直しをする。

創星🌟:そうですね。それが1つ目。
2つ目は、これかなりの人がやってると思うんですけど、スマホ代の見直し。スマホって、結構ね、昔のガラケー時代に加えて、ガラケー時代2000円とか3000円とかだったのが、スマホにかえたら7000円、8000円、10000円とか。

アユ🐟:ひとり10000円ぐらい要りますよ。いまいろいろな会社が参入してきていますけど。

創星🌟:でもこれ、SIM(シム)フリーって聞いたことありますかね。

アユ🐟:あります。

創星🌟:通信をするために必要なカードをSIMというんですけど、それを、スマホの機械に自分が買ってきたSIMっていうのを差し込むことによって、電話をする機能、通信する機能を使えるようになるんですけど、SIMっていうのを買ってくる先というのが、すごい安い通信料のとこがあるんですよね。

アユ🐟:へー聞きたい。

創星🌟:そこを選んでやることによって、7、8000円だったスマホ代がだいたい半額ぐらいになるんですよ。

アユ🐟:えーそんなに下がるんですか、聞きたい。

創星🌟:そのスマホ代の見直し。これが2つ目。
3つ目が、電気、ガス料金の見直し。ガス料金の自由化というのが、この春から始まってるんですよ。

アユ🐟:そうなんですか。

創星🌟:そうなんですよ。電気会社にガスの申込ができたり、ガス会社に電気の申込もできたり。相互参入されてるんですね。

アユ🐟:そうなんですね。

創星🌟:なんとか電力っていうところにガスも一緒にお願いしますってやって、両方一緒にしてうまくやると、別々の会社にくらべて安くなったりするんですよ。っていうことをあんまり知ってる人少ないと思うんで。

アユ🐟:うちオール電化だから、ガスのこと全然知らなかったです。

創星🌟:なるほどね。

アユ🐟:ガスを使っている子に教えてあげよう、知ってるかもしれないけど。

創星🌟:スマホ代とか電気ガスとか、あるページにアクセスすると、そのページでシミュレーションをしてくれるのがあるんですね。こういう点を変えると、これぐらい安くなるよとシミュレーションできたりするので、そういうところも利用してもらうといいと思います。

アユ🐟:だったら簡単に見直しができますね。

創星🌟:そうですね。じゃ、今日はそこまでにしておきましょう。

アユ🐟:わかりました。ありがとうございます。

創星🌟:じゃ、さよなら。

アユ🐟:さよなら。

 

2018年8月18日(土)岐阜メディアコスモスで「夢ある人生100年時代を生き抜く年金作りと投資法セミナー」が開催されます。

詳細・お申し込みはこちらから

2018年8月18日(土)
13:00 ~ 13:50
「夢ある人生100年時代の年金の知識とお得に自分年金を作る方法」
確定拠出年金相談ねっと代表
山中伸枝(やまなか・のぶえ)

14:00 ~ 16:00
「夢ある人生100年時代を生き抜くためのらくらく投資法」
セゾン投信株式会社​代表取締役社長 兼 CIO
中野晴啓(なかの・はるひろ)

16:00 ~ 17:00
質疑応答、集合写真撮影、書籍販売など

※VIP席の方は前夜長良川で開催される貸切鵜飼い舟懇親会にご参加いただけます。
  お二人の先生方と全国から集まる確定拠出年金相談ねっとの認定FPたちも参加。
  鵜飼いを見ながら食事をし、懇親を深めることが出来ます。
  但し、舟の定員の都合上、こちらの席をご用意できるのは数名様のみとなっています。
  既に残り数席となっており、満席となり次第販売終了となります。
  ご了承ください。

詳細・お申し込みはこちらから

 

関連記事

29一から始めるiDeCo入門~インデックス型投資信託はどう選ぶの?
  https://youtu.be/WjFwHIXCyr8 創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ🐟:アユです。 創星🌟:さあ、前回までで、なんか投資信託の話、終わったかなと思ってたけどまだ残ってたかな。 アユὁ……
確定拠出年金の中での預金と一般の銀行預金の使い分けは?
こんにちは、青山創星です。確定拠出年金というと「投資」、「投資」というと「リスク」、「リスク」というと「元本割れ」をイメージする方が多いと思います。確かに確定拠出年金の中で運用する商品は大半が元本保証のない投資信託です。しかし、中には元本確保型の預金や保険商品などもあります。預金の場合は中途解約の場合でも元本が確保されますが、保険商品を中途解約する場合は、元……
「一粒で三度おいしい」と勘違いしませんか?!
こんにちは、青山創星です。「一粒で二度おいしい」これって、なーーに?グリコのアーモンドキャラメルのキャッチフレーズですね。私も子供のころからテレビCMで何度も聞いて頭の奥底に貼りついているキャッチフレーズです。グリコのホームページによると、「アーモンドの香ばしさとキャラメルのコクのある風味が同時に楽しめる1粒で2度おいしいキャラメルです。」ということのようで……
見えない老後のオバケを見てしまおう!!!
老後の不安は、見えない老後のオバケが原因。不安は、正体不明のものがあるから生まれるものです。なんだかよくわからない。周りの人たちが、怖いぞ怖いぞと言っている。自分にはそんなの関係ないと思っても、どこか気になる。気になっていると今の自分が思いっきりアクセルを踏むことが出来なくなってしまいます。国からもらえる年金では老後の生活には足りないと人は言う。体が思うよう……