青山 創星

46一から始めるiDeCo入門~選択制確定拠出年金ってどんなの?

 

創星🌟:こんにちは

アユ🐟:こんにちは

創星🌟:創星です

アユ🐟:アユです。

創星🌟:さあ企業型確定拠出年金について、だいぶ学んできましたね。

アユ🐟:はい。

創星🌟:大体分かって貰えましたかね。

アユ🐟:分かりました。

創星🌟:うんうん。

アユ🐟:ただ、さっき言ったように、従業員がいるいないにも関わってくると思うんですけど、50人以上とか100人いた場合、会社が掛金を掛けるってことで、凄い大変になっちゃうんじゃないですか?

創星🌟:ああ~。そうですよね。会社の負担がね。出てきちゃいますよね。

アユ🐟:そうそうそう。そのへんについて何か。

創星🌟:なるほどなるほど。そうですね。企業型の確定拠出年金っていうのは基本的には、会社が従業員のために掛金を掛けてあげる、ということになるので、そうすると、今まで掛金払ってなかったんだけども、例えば5千円とか、1万円とか毎月々、従業員のためにプラスアルファで払ってあげないといけなくなっちゃうわけですね。

アユ🐟:そうですよね。

創星🌟:そうすると、なかなか中小企業だとそれは出来ないっていうところもあると思うんですよね。

アユ🐟:はい。

創星🌟:うん、そんな時には、選択制確定拠出年金っていう、そういう制度の作り方があるんです。

アユ🐟:へえ~。

創星🌟:企業型の確定拠出年金なんだけども、選択制っていうそういうやり方をとることによって、それは何かっていうと、従業員、会社員の人たちが、自分の給料の中から、一部分を積立する。

アユ🐟:はい。

創星🌟:確定拠出年金で積立をしたいという人は、例えば1万円積立をするよというように申し出ると、確定拠出年金でその1万円を積立てていくことが出来る。

アユ🐟:うんうん。

創星🌟:っていう制度なんですね。だから従業員が、お金を出すっていうことなんですね。

アユ🐟:ああ、なるほど。

創星🌟:会社の方は制度の設計として、例えば、枠を5万5千円の枠を取っておいて、5万5千円の範囲内だったら、自分の給料の中から5万5千円以内だったら積立できるよう設計してあって、従業員がその中で好きな金額だけ積み立てる。で、従業員によっては、積立嫌だよって人は0円でもいいんです。

アユ🐟:うんうん。

創星🌟:で、何がいいかっていうと、従業員の人は個人型だと制度の手数料ってありましたよね。167円とか。毎月払う。

アユ🐟:うん、ありましたね。

創星🌟:それを払わなくて良くて、会社が払ってくれる。

アユ🐟:うん。

創星🌟:それで、会社が払ってくれて、自分は「iDeCo」と同じことが出来ちゃう。

アユ🐟:いいですね。

創星🌟:いいですよね。うん、そういうメリットがあるわけですね。

アユ🐟:なるほど。

創星🌟:で、会社の方としてはえー、自分で会社としてお金を出さなくていいんですよ。で、従業員にそういうメリットを与えてあげるんで、従業員も喜んでくれる、そういうメリットがあるわけですね。

アユ🐟:はい。

創星🌟:はい。ということで。

アユ🐟:じゃあ、掛金を掛けるのは大変じゃないかっていうことなんですけど、選択制っていうの。

創星🌟:選択制確定拠出年金っていう。

アユ🐟:があるっていうことですね。

創星🌟:舌を噛みそうな名前。

アユ🐟:そうそう今危うく。はい。

創星🌟:というお話でした。

アユ🐟:分かりました。

創星🌟:はい。じゃあまた。

アユ🐟:はい。

創星🌟:今回はここまで。さようなら。

アユ🐟:さようなら。

 

2018年8月18日(土)岐阜メディアコスモスで「夢ある人生100年時代を生き抜く年金作りと投資法セミナー」が開催されます。

詳細・お申し込みはこちらから

2018年8月18日(土)
13:00 ~ 13:50
「夢ある人生100年時代の年金の知識とお得に自分年金を作る方法」
確定拠出年金相談ねっと代表
山中伸枝(やまなか・のぶえ)

14:00 ~ 16:00
「夢ある人生100年時代を生き抜くためのらくらく投資法」
セゾン投信株式会社​代表取締役社長 兼 CIO
中野晴啓(なかの・はるひろ)

16:00 ~ 17:00
質疑応答、集合写真撮影、書籍販売など

※VIP席の方は前夜長良川で開催される貸切鵜飼い舟懇親会にご参加いただけます。
  お二人の先生方と全国から集まる確定拠出年金相談ねっとの認定FPたちも参加。
  鵜飼いを見ながら食事をし、懇親を深めることが出来ます。
  但し、舟の定員の都合上、こちらの席をご用意できるのは数名様のみとなっています。
  既に残り数席となっており、満席となり次第販売終了となります。
  ご了承ください。

詳細・お申し込みはこちらから

関連記事

3サラリーマンの奥様(専業主婦)は、保険料を払っていないので国の年金はもらえない?
サラリーマンの奥様(専業主婦)は、自分では保険料を払っていません。しかし、サラリーマンのご主人が奥様の国民年金の保険料をご自分の分と一緒に払ってくれています。そのため、国民年金の第3号被保険者として国民年金(基礎年金)をもらうことができます。その金額は、保険料を40年間満額を納めた場合、月額約6万5千円です。……
45一から始めるiDeCo入門~企業型確定拠出年金のメリットは?
  https://youtu.be/EkvFnyGtip8 創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ🐟:アユです。 創星🌟:さあ、もう大丈夫ね。 アユ🐟:はい。 創星🌟:もう質問ないかね? ……
11自営業者のもらえる年金はいくら?
夜、昼の区別なく、土日、平日の区別なく働きに働いている自営業者。さあ、年金はいくらもらえるのでしょうか?自営業者の方がもらえる国の年金は満額で月6万5千円の基礎年金だけです。……
確定拠出年金のメリットを最大限活かした損しない運用法
 金融機関の華麗なるセールステクニック !!!「毎月定額で買えるだけ買っていくというドルコスト平均法は、価格が安いときは多く、価格が高いときには少なく買い付けるため、結果的に平均購入単価を抑え、リスクを下げることができるので有利な投資方法です。 .囲碁のプロを打ち負かした人工知能の技術を使った最新の手法で運用する投資信託が出来ました。 .預金ではほとんど金利……