青山 創星

確定拠出年金をやっているあなた、年末調整で還付金の手続きを忘れていませんか?

あなた
ひょっとして1千万円位、
もらい忘れていませんか???

お父様、お母様、ご家族が
亡くなられた時
葬儀のことなどで忙殺され
せっかくもらえるのに
忘れがちなもの。

・埋葬費(健康保険等)
・入院給付金(保険)
・未支給の年金(銀行口座閉鎖で
行き場を失って直近分が浮いて
しまっているかも)
・クレジットカード付帯の
保険(ゴールドカードの傷害保険等)
・弔慰金(勤めていた会社は
もちろん、それ以外の
団体の役員だった場合等)

クレジットカードに
ついている傷害保険
普段あまり意識してませんよね。
事故死亡1千万円とかついてるのも
あります。

個人賠償責任保険なんていうのの
ついているカードも
あります。

これってすごいんです。

本人の傷害や死亡でなくても
例えば
カード名義人の同居の家族が
自転車に乗っていて
子供にぶつかっちゃって
1億円損害賠償請求された
ような時でも
適用になり得るんです。

一度確認してみてはいかがですか?

知っていれば絶対にやるのに
知らなかったばかりに
損しちゃった
取り返しがつかないってこと
意外とたくさんあるんです。

実は、その最大のものが
『確定拠出年金』
なんです。

……………………………..

夢ある老後を実現する
国の制度
企業型確定拠出年金について
無料メルマガでお伝えさせて
いただいています。
(企業型についてのメルマガですが、
個人の方の資産運用にも活用できる
投資法についても
随時配信させていただきます)
⇓⇓⇓
(いつでも解除できます)
IMG_9201

関連記事

16一から始めるイデコ入門~どこで申し込むのがいいの?
こんにちは、青山創星です。 イデコでは、どこで申し込みをするかがとても重要です。 この最初の一歩を誤ると、致命的な損失となります。 なぜか? 手数料が、申し込みをする金融機関によって全く異なるからです。 申し込みをする金融機関が取る手数料が無料のところもあれば400円以上のところもあります。 これが毎月かかってくるので、トータルとしては結構大きな……
9一から始めるイデコ入門~税金の安くなる所得控除って何?
こんにちは、青山創星です。 所得控除で税金が安くなるっていうけど、どういうこと? 難しくてわからないという方が多いです。 簡単に言うと、給料の何パーセントかを税金として納めています。 その対象となる給料から一定の金額を差し引くことができるのです。 その差し引ける金額のことを所得控除といいます。 給料から一定の金額を差し引いた金額の何パーセントかを……
34一から始めるiDeCo入門~損しにくいドルコスト平均法ってどんなの?
  https://youtu.be/Cfo-NlJUb_I 創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ🐟:アユです。 創星🌟:さあ、前回何話したか忘れちゃったんだけど。 アユ🐟:ハイリスクハイリターンというお話。……
6リスクは変えないままリターン(リターン)だけを変えることができる?
よくハイリスク・ハイリターンということばを聞くと思います。高いリターンを得るためには、高いリスクを取らなければならないということです。しかし、価格の動きが異なる複数の資産を組み合わせて分散投資すると、同じリターンでもリスクを低くしたり、同じリスクでもリターンを高くしたりすることができるようになります。銀行や保険会社など機関投資家と呼ばれるプロの投資家は、この……