青山 創星

あなたのお好みは、投機?それとも投資?

こんにちは、青山創星です。

あなたの好きなのは
投機でしょうか?
それとも、投資でしょうか?

投機というのは、
例えば株式を
安く買って高く売る。

その値段の差で儲ける
(損する)というものです。

あなたが勝つか負けるかの
勝負です。

大まかに言って
勝つ人の利益と
負ける人の損失は
イコールになります。

対戦相手には
百戦錬磨の達人たちがいます。

その中で勝つためには
並々ならない努力か
天賦の才(生まれながらの才能)が
必要です。

天賦の才のない人は
時間とお金をかけて
投機のスキルを
身につけなければなりません。

投機は短期的な勝負が多いです。

これに対して、
投資というのは、
事業を行おうとする人(会社)に
お金を投じて、
その事業での利益の
一部を還元してもらう
というものです。

そこには、
勝ち負けはありません。

あなたの利益のためだけでなく、
お金を投じた相手、
そしてその向こうにいる
顧客のためにもなるというものです。

一般的に
投資を投機と
誤解している人が多いようです。

投資で元本割れのリスクを減らし
殖やす確率を高めるには
きちんとした方法をとれば
そんなに時間や手間をかける必要は
ありません。

投機のように天賦の才は
無くても大丈夫ですし
スキルを身につけるのに
投機のスキルを身につけるほど
時間やお金は必要ありません。

そして、投資は
長期的に行うものが多いです。

投機はギャンブルに似ています。

投資は子育てに似ています。

さあ、
あなたはどちらが好きでしょうか?

ギャンブルか子育てか?

好みがわかれると思います。

その好みは
それぞれの人によって
異なるものです。

良い悪いはありません。

ただ、
例えば老後の資金を
準備するときに
イチかバチかの
投機に頼るというのは
目的に対する手段が
適切とは言えないでしょう。

はずれたときは
老後破産、下流老人
となってしまうからです。

老後の資金の準備には
投資の方が適しています。

万一うまくいかなくても
ゼロになってしまう可能性は
非常に低く、
むしろ
元本よりも
大きく育つ可能性が高い。

そのような手法が向いています。

まずは
投機と投資の
どちらが好きなタイプかを
自分でしっかり認識する
ところから始めるとよいでしょう。

そして、
投機の好きな人の場合は、
老後資金のような着実に殖やす
目的で貯めるお金を確保したうえで
余裕のあるお金を
投機(ギャンブル)に
使うとよいでしょう。

着実に殖やすお金と
ギャンブルで楽しむお金を
しっかりと把握し、
分けるということが
重要です。

そして、
殖やすお金は
なるべく目につかないところに
置いておくのが
大きく殖やす最大のコツです。

前回動画でお話ししたように
秘密の金庫にしまっておくのです。

しかも、
その金庫にしまうことすら
忘れてしまうように
給与天引きが最も理想的な形です。

そうすれば
どんなに相場が動いても
気にせずにいることができるからです。

一人社長のあなたには
あまり時間がないでしょう。

でも、
投機好きであれば
金額と時間を絞って
気晴らしが目的だということを
はっきりと認識したうえで
投機をするようにすればよいのです。

さあ、
まずは自分が
ギャンブラーか
投資家か
じぶん分析をしてみましょう。

クリック
⇓⇓⇓

……………………………..
夢ある老後を実現する
国の制度
企業型確定拠出年金について
無料メルマガでお伝えさせて
いただいています。
(企業型についてのメルマガですが、
個人の方の資産運用にも活用できる
投資法についても
随時配信させていただきます)
⇓⇓⇓
1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTgkIRnMow
(いつでも解除できます)

関連記事

投資の成果に最もパワフルな影響を与えるものは何?
こんにちは、青山創星です。投資の成果を上げるのに一番確実で一番効果のあるのは何でしょうか?どの株や投資信託を買うかでしょうか?安い時はいつかを見計らっていつ買うかでしょうか?それとも、どの株や投資信託にどれだけずつ分散して投資するかでしょうか?実は、どれでもないのです。投資成果に最もパワフルな効果を与えるのは「コスト」なのです。コストというのは、大まかにいう……
年金の保険料を払わないのには大きなデメリットがある!
 こんにちは、青山創星です。 人類は、食うか食われるかの世界を生き抜いてきました。将来やってくるインフレの世界を想像できない人々は、インフレの洪水に飲み込まれてしまうかもしれません。 現代版ノアの箱船、『確定拠出年金』で生き延びて、新しい世界を築きましょう!!!  恐竜と洪水の世界を生き延びる方法↓↓↓  【注意】 動画中、複利の効果を強調していますが、リス……
32一から始めるiDeCo入門~分散投資のやり方を教えて!
  https://youtu.be/JX85E8MYoVo 創星🌟:こんにちは。 アユ🐟:こんにちは。 創星🌟:創星です。 アユ🐟:アユです。 創星🌟:さあ、まだ聞きたいことあった? アユ🐟:はい、資産分散っていう話まで聞いたんですよ。リ……
投資信託を選ぶポイント(続々々)
こんにちは、青山創星です。前回までは、投資信託を選ぶポイントとして投資対象と投資手法(スタイル)についてお話してきました。今回は、手数料についてお話しします。投資のパフォーマンスを決める大きな要素の一つがコスト(費用)です。一般的に投資するの場合のコストとしては、税金と手数料があります。確定拠出年金で考慮すべき手数料は、制度導入・維持のための手数料と投資信託……