五十嵐 義典

新型コロナウイルスの影響による国民年金保険料免除、本日より受付開始

ご覧の皆さま、こんにちは。

新型コロナウイルス感染症は連日新規感染者数が報告され、収束にはまだ遠い状況が続いています。外出を自粛している人、休業している人もたくさんいるかと思います。

20歳から60歳までの自営業や学生の方は国民年金保険料を納付する義務があり、所得が少ない場合はその免除や猶予を受けることができますが、今回、新型コロナウイルスの影響で収入が下がった人も、今年2月分からの6月分の保険料の免除(学生の場合は学生納付特例による猶予)を受けることができるようになりました。

その特例による申請は、本日5月1日より年金事務所や市区町村で受付が可能になります。

免除制度には全額免除、4分の3免除、半額免除、4分の1免除など多段階であり、所得が少ないほど、受けられる免除の額も大きくなります。本来、前年や前々年の所得を元にどの免除を受けられるか判定がされます。

しかし、今回は特例として、今年2月以降の月のうちの任意の1か月の所得を年間所得に換算し、免除申請の際申告したその額により所得要件の判定がされることになります。より多くの免除を受けるためには、最も少ない月の所得額をもとに申告することになるでしょう。

免除期間として認められれば、将来の年金の受給資格期間(受け取るために必要な期間)に算入されます。また、免除を受けた保険料については10年以内に後から納めることも可能です(追納制度)。

新型コロナウイルスに限ったことではありませんが、収入がなく、保険料を納められないからといって、免除申請せず放置していると未納期間になり、受給資格期間に算入されませんので、要注意です。

免除を受けたい方は忘れずに早めに申請しましょう。申請書の書式は日本年金機構HPにも掲載されています。郵送での受付が可能となっています。新型コロナウイルス感染防止のため、郵送で手続きを行いましましょう。

関連記事

9月1日水曜日22:00~Clubhouse「【FP井内】いのっち公的年金語り部屋」
ご覧の皆さまこんにちは。 FP相談ねっと井内(いのうち)です。 FP相談ねっとでは、Clubhouseにて人生とお金のトークルームを開いております。 毎月第1水曜日は私がMCで公的年金をテーマとしたトークルームになりますが、その第3回目を9月1日22時より30分間開きます。 「【FP井内】いのっち公的年金語り部屋『第3回 長寿時代の……
【メディア実績】東洋経済オンライン「パート妻は厚生年金に入ると夫の死後損する? 」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 東洋経済オンライン(東洋経済新報社様)にて新規記事「パート妻は厚生年金に入ると夫の死後……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「18歳で成年。国民年金も18歳から加入になるの?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は主に横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「18歳で成年。国民年金も18歳から加入になるの?」が掲載されました。 18歳で成年になっても国民年金の加入義務はこれまでどおり20歳からです(……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「退職目前! 年金の手続きを確認しよう(2)60歳以降に退職した場合」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとはサッカーで複数のポジションをこなせる選手を指しています。)。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「退職目前! 年金の手続きを確認しよう(2)60歳以降に退職した……