五十嵐 義典

【メディア実績】東洋経済オンライン「年金は定年後の65歳以降も働くとどうなるのか」

ご覧の皆さま、こんにちは。

年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内(いのうち)です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。

「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)にて「年金は定年後の65歳以降も働くとどうなるのか」が掲載されました。

65歳以降勤務する人もこれから増えてくるかと思いますが、65歳以降働くとなると、年金の被保険者でもあり、年金の受給者にもなります。

65歳以降厚生年金に加入(最大70歳まで)すると年金の計算方法がどのようになるか気になるところ。

今回、「在職定時改定」という、年金法改正による新しいルールでの事例も含め取り上げています。

少し計算が複雑に感じられるかもしれませんが、どのように年金額が変わるか、イメージだけでもしていただければと思います。

【これまでの実績】——————-●年金相談は3500件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会人1年生向けなど、●執筆は通算250本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」(法研様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「Finasee」(想研様)、「ファイナンシャル・フィールド」(ブレイクメディア様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。●その他、動画「人生とお金の悩みを解決!たった5分のお金の学校」に出演。

執筆・取材のご依頼は下記まで↓↓↓

関連記事

【メディア実績】Finasee『マネーの人間ドラマ』「繰上げ受給の盲点」【前編】【後編】
ご覧の皆さま、こんにちは。 FP相談ねっと・五十嵐(いがらし)です。 Finaseeの『マネーの人間ドラマ』で新規記事「繰上げ受給の盲点」【前編】【後編】が掲載されました。 【前編】「『受け取っていない年金があるってどういうこと?』61歳で繰上げ受給を始めた女性。7年後に発覚したまさかの『もらい忘れ』」 【後編】「『今から手続きは間……
【メディア実績】ファイナンシャル・フィールド「65歳以降も働いた場合の老齢厚生年金額の再計算のルールが変わる?いつから?その内容とは」
ご覧の皆さま、こんにちは。 年金というフィールドで、相談業務、教育研修、制作(執筆・編集等)、調査研究という4領域で活動中、年金のポリバレント・井内です(※ポリバレントとは、サッカーで複数のポジションをこなせる選手として使われている言葉です。)。 ファイナンシャルフィールド(ブレイクメディア株式会社様)で新規記事「65歳以降も働いた場合の老齢厚……
【メディア実績】THE GOLD ONLINE「年収1,050万円、退職金3,500万円〈勝ち組老後〉と思いきや…59歳・部長職、定年直前に発覚した「破産の危機」に愕然【CFPの助言】」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 幻冬舎ゴールドオンライン様の『THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)』で新規記事「年収1,050万円、退職金3,500万円〈勝ち組老後〉と思いきや…59歳・部長職、定年直前に発……
【公的年金Q&A】「ねんきん定期便」に記載されている経過的加算部分って何?
ご覧の皆さま、こんにちは。 公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、横浜のCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 さて、今日もお届けします公的年金についてのQ&A。 今回はこちら、「ねんきん定期便」の中身についてのお話です。 Q.「ねんきん定期便」に記載されている経過的加算部分って何? 現在50代。大……