五十嵐 義典

【メディア実績】MONEY PLUS「扶養から外れて社会保険に加入すると手取りは減るのか? 10月からの社会保険適用拡大をFPが解説」

ご覧の皆さま、こんにちは。

活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。

MONEY PLUSで新規記事「扶養から外れて社会保険に加入すると手取りは減るのか? 10月からの社会保険適用拡大をFPが解説」が公開されました。

この10月より改正で社会保険の適用が拡大され、その加入対象者が増えることになります。

加入すると保険料の負担が発生することになり、その負担額と手取り額が気になるところではあります。

収入ごとにおおよその負担額・手取り額について比較しています。

もっとも、社会保険加入にあたっては、保険料の負担だけでなく、受けられる給付についても確認しておきたいところです。

給付と将来への備えという点から加入について検討することがポイントです。

【これまでの実績】——————-●個別相談、金融機関の相談会等含め年金相談は合計4500件以上経験、●教育研修は地方自治体職員向け、年金事務担当者向け、社会保険労務士向け、FP向け、社会人1年生向けなど。㈱服部年金企画講師。●執筆は通算350本以上!『週刊社会保障』の「スキルアップ年金相談」(法研様)、「東洋経済オンライン」(東洋経済新報社様)、「MONEY PLUS」(マネーフォワード様)、「Finasee(フィナシー)」(想研様)、「現代ビジネス」(講談社様)、「ファイナンシャルフィールド」(ブレイクメディア様)、月刊『企業年金』の「知って得!公的年金&マネープラン」(企業年金連合会様)。その他、FUSOSHA MOOK「定年前後に得するお金の手続き」(扶桑社様)共同監修。●調査研究活動は研究論文「老齢年金の繰下げ受給の在り方-遺族厚生年金の受給権がある場合-」(日本年金学会編『日本年金学会誌第39号』)など。●取材協力先として扶桑社様、光文社様、日本経済新聞社様。●その他、動画「人生とお金の悩みを解決!たった5分のお金の学校」、Clubhouseルーム「【FP井内】FPのための公的年金部屋」に出演。

↓↓↓年金に関する執筆・監修・講演・セミナー・取材等のご依頼は下記まで

関連記事

【メディア実績】MONEY PLUS「ファイナンシャルプランナー(FP)への相談費用はいくら?頻度はどのくらいが効果的なのか」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 松竹芸能様の公式YouTubeチャンネルとマネーフォワード様のMONEY PLUSのコラボで、お金に関するさまざまな疑問を掘り下げていく動画企画。 第3回目「ファイナンシャルプランナー……
【Clubhouse】10月5日(水)22:00~「【FP井内】FPのための公的年金部屋」第4回
ご覧の皆様、こんにちは。 FP相談ねっと・井内(いのうち)です。 Clubhouseで10月5日(水)22:00~22:30に公的年金のトークルームを開きます。 今回は「年金保険料の払い方のあれこれ」と題して、年金の保険料についてのお話をします。 この10月で社会保険の適用拡大もあり、保険料の負担についての関心も高まっていることでし……
【メディア実績】ファイナンシャルフィールド「障害厚生年金の配偶者加給年金とその加算条件(2) いつまで加算される?」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 ファイナンシャルフィールドで新規記事「障害厚生年金の配偶者加給年金とその加算条件(2) いつまで加算される?」が掲載されました。 障害厚生年金の配偶者加給年金の記事、全2回の第2回目と……
【メディア実績】フィナシー「2023年度公的年金支給額2.2%アップというけれど…生活は“さして上向かない”理由」
ご覧の皆さま、こんにちは。 活動拠点は横浜。公的年金、若年層の金銭教育を得意分野とする、ハマのCFP®・社労士・1級DCプランナーの井内(いのうち)です。 フィナシーにて「2023年度公的年金支給額2.2%アップというけれど…生活は“さして上向かない”理由」が掲載れました。 2023年度は2022年度と比べて年金額が増えたことになり、その……