三原 由紀

【お客様ご感想】「自分がどう生きていきたいのか」を考える事につながるなあ、と思いました

こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門の三原由紀です。

個別相談をご利用いただいたお客様よりご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

ご相談をいただいたN様は千葉県在住の50代、ご夫婦共働きでいらっしゃいます。ご自身も金融関係のお仕事をされているため、家計管理をしっかりと行われていらっしゃいました。資産の棚卸しや現在の収支、リタイア後の生活イメージもお持ちで、金融リテラシーとともに自己管理能力もとても高い印象を受けました。

初回の面談では、現在の状況や今後に抱えている不安などについて、約30分ほどでじっくりと聞かせていただきました。

お送りいただいたねんきん定期便を拝見して、大学時代の年金が未納となっていることがわかり、未納分については60歳以後の働き方次第で対策を打てることを話したところリタイア年齢の目標ができたようです。

また、老後の年金額に不安があり、提案された個人年金保険に加入したほうがいいのか?迷われていましたが、N様が保険に加入するメリットとデメリットについてお伝えしたところ見送ることになりました。現在加入している医療保険は少し古い保障のため、掛け捨ての保険料が安いがん保険に加入することも決められました。

保有不動産については、売却するケースと賃貸として貸し出すケースについてそれぞれのメリットとデメリットをお伝えしたことで、しばらくは保有して様子見されることになりました。これ以外にもご実家の遺品整理にお悩みでしたので、信頼できる整理収納アドバイザーの方へおつなぎさせていただきました。

多岐に渡る内容についてお話しをさせていただきまして、N様からは今このタイミングで相談して本当に良かったです、とのお言葉をただきました。

「自分がどう生きていきたいのか」を考える事につながるなあ、と思いました

  • 相談を受けようと思ったきっかけは?

    昨年、家族の状況が色々と変わり、区切りの時を迎えているなあ、と感じていました。ついては一度、現在のお金周りの状況を整理し、プロに相談することにより最新の情報を手に入れ、今後の人生に生かしていきたいと思いました。
  • 相談前に悩んでいたことは何でしたか?

    保険は見直したほうが良いのか、老後資金はどれ位必要なのか、公的年金だけで老後大丈夫なのか、今の投資スタイルで良いのか、保有不動産の扱いはどうしたらよいのか、などなど、全般に疑問がたくさんありました。
  • 実際に個別相談を受けられていかがでしたか?

    最新の情報を得ることができて、とても有意義でした。又、現在の状況を説明することにより、可能な案をいくつか提示して頂き、その中で、自分で考えることができました。
    お金周りのことを色々考える事は、これからの人生、自分がどう生きていきたいのかを考える事につながるなあ、と思います。思い切って、相談してとても良かったと思っております。ありがとうございました。

個別相談について

コロナ禍の状況を鑑みて、現在ご相談はオンラインのみお受けしていますが、オンラインだからこそ2回に渡る相談が可能となりました。初回をヒアリングのみにすることで、お客様が現状抱えている不安や悩みをしっかりと把握することに集中しております。初回面談後、必要書類を揃えていただき2回目の面談に臨みますが、このような流れを取ることで、お客様から不要な個人情報をいただくこともなくなりました。

お互いに移動や移動にかかる時間や手間を省くことができるため、概ねオンライン相談への高い満足度を感じています。

一人一人のご事情などをお聞きして、その方にとってのベストを探りながらのサポートをしております。N様におかれましては、次回1年後の定期面談を行うことになりました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

相談者様のお声が何よりの励みです^^。

今回ご利用いただいたのは、各種個別相談サービスになります。

関連記事

【メディア実績】年収350万円で年金の元が取れるのは何歳?どのくらい長生きしたらいい?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 NTT docomoのメディア【fuell】にコラムを書かせていただきました。 今回は年収350万円のアラフォーシングル女子の場合、支払う年金保険料に対して受け取る年金を計算すると元が取れるには何年かかるのか? 詳しく計算をしてみてみました。 画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。 &n……
【2/10発売】定年後に後悔しないお金の大正解100
予約いただいた方に「超有料級!3大特典」をプレゼント こんにちは。FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP®️ 三原由紀です。 監修本『定年後に後悔しないお金の大正解100』が2/13(火)に全国有名書店にて発売されます。 書籍では、50代~60代が抱える老後のお金の疑問・悩み・不安を100問収録しました。定年後の生……
子ども向けお金のゲーム 開催しました @えどがわ子ども食堂
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 2019年1月19日(土)に子ども食堂で金融教育ゲームを開催しました。 「金融教育ゲーム」と言っても難しいものではなく「カレー作りゲーム」というお買い物をすることでお金の使い方を遊びながら学んでいく子ども向けのゲームです。 ゲームのルールはコチラ(↓) 子どもたちがおうち……
【ねんきん定期便相談事例】学生も年金保険料を払わなくちゃいけないのですか?
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 40代・50代世代の方は大学生時代の国民年金保険料、払っていましたか? 当時は任意だったので、払っていなかった、という人も多いのではないでしょうか? かくいう私も払っていませんでしたが、平成3年4月から20歳以上であれば学生でも強制加入となったのです。 とは言っても「学生納……