三原 由紀

セミナー開催報告「市川市公民館講座」

こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。

千葉県市川市の教育委員会・生涯学習部より依頼を受けて、2023年 秋・冬の公民館主催講座(対面型講座)で講師を務めさせていただきました。

講座のテーマは「なかなか聞けないお金の話」です。2023年11/26、12/10、2024年1/14の全3回に分けてお話をさせていただきました。公民館講座は市民の参加費無料ということもあり、毎回抽選になるほど人気のようですが、今回は参加者を25名に増員してお話をさせていただきました。
各回の内容は以下の通りです。
11/26 資産運用の基本
12/10 2024年からの新NISA
1/10 知っておきたい確定申告のキホン

3回の講座終了後、アンケート回答をいただきました。

・投資を始める良いきっかけになりました
・わかりやすく、ていねいな解説で良かった
・NISAのことがわかり、投資をしてみたいと思いました
・内容も案内通りわかりやすかった
・投資は怖くて近寄ってなかったですが、公民館なら安心できます。(勧誘が怖かった)
・基本的な暮らしに役立つ情報を教えていただき大変助かりました

このように、各種勉強会での講師(オンライン、リアル開催)ご依頼も受けつけております。

詳しい法人向けサービスはこちらをご参照ください。
法人のお客様向けサービスについて

関連記事

【婦人公論・取材協力】特集:主婦にこそ定年を!
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 婦人公論(2019年8月27日号)の特集:主婦にこそ「定年」を!で取材協力をさせていただきました。 夫婦で話しておきたいリタイア前後のお金のことをテーマにお話をさせていただきました。 ・お金の管理は、夫?妻?どちらがした方がいいのか? ・退職金制度の確認 ・年金の受け取り方……
【夫婦×お金研究会 No.23】夫のお小遣いを削ってはいけませんか?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 私のご相談者様は会社員世帯のご本人あるいは奥様が多いのが特徴です。 「家計をなんとか改善したい」とご相談いただくときに話題に上がるのが「夫の小遣いを減らしたい」です。 逆に「妻のお金の遣い方をなんとかしたい」とご相談いただくこともあります。 今回は新生銀行が毎年実施しているサ……
【メディア実績】女性自身 取材協力させていただきました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。 女性自身様10月12日号の特集記事「<書き込み式>足りない老後資金 計算シート」で取材協力させていただきました。週刊誌では珍しい!?書き込み式です。老後のお金を「書き出す」ことでいくら足りないかを知ることができます。 また、足りない額を知って「すべき”老後資金対策”」がわかり……
【メディア実績】退職金の受け取りは「iDeCo・DCファースト」がお得!
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、退職金の受け取りにかかる税金と複数の退職金がある場合、 受け取り方によって税金が違ってくるというお話です。 特にアラフィフ世代は、退職金制度がここ20年程で変遷しています。 確定給付型(DB)、確定拠出(DC、401……