三原 由紀

【3月8日セミナー終了報告】これ、今受けてよかった!

こんにちわ、千葉(市川)で活動している確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。

3月8日に市川で開催したセミナーのご報告です。

セミナーのお題は、ズバリこれです。↓

これから稼ぎたい女性へ!
老後のお金を見える化するセミナー<扶養女性編>

セミナーの内容はこんな感じです。

↓ ↓

「老後のお金のもらい方・貯め方」について分かりやすく、お話しします。

実際に、自分のねんきん定期便・ねんきんネット・保険証券を見ながら、老後の収入を確認するワークを行います。
また、もらい忘れが多い年金についてもお話します。

その後、自分の老後の支出にはいくら必要なのか?確認して必要な金額を計算します。

マイナスになっても大丈夫!年金の増やし方についてもお話します。

詳しいセミナー内容はこちらから

 

受講いただいた方からご感想をいただきましたので3名様の感想をご報告しますね^^

 

早めに受けて、早く対策を練るべき!

M様より

今日はありがとうございました!

楽しかったです。
これ、今でよかった!

1)どうして講座を受けることにしたのか?

母が老後の生活のことを、全く考えていなかったので、今私が担っていることがあり、子どもに同じ経験をさせたくないと思って…。
今から準備しておきたかったから。
また、今後の生き方も決めていきたかったから。

2)講座受けてどうだったか?

講座を受けて、今でよかった!と思った。
まだ、間に合う!
確認しなくちゃいけないこともあったし、見直したいこともたくさんあった!
お金のことと向き合うのは、パワーもいるし現実の厳しさにも折れそうになるけど、知っておいた方がいいことがたくさんあり、知ることで解決できることもたくさんあると感じた!
早めに受けて、早く対策を練るべき!

 

年金額、確定拠出年金の運用、リスク分散を知れて良かった

S様より

今日はありがとうございました✨
お金のことは苦手なのでこういう機会を頂けて良かったです。

1)どうして講座を受けることにしたのか?

サラリーマンが長かったのでお金の管理に疎く、これからいくらいるのか、を知ることで自分の仕事の目標設定も数字でしっかり落とせると思ったので。

2)講座受けてどうだったか?

年金額、確定拠出年金の運用、リスク分散を知れて良かったです。
今の仕事を柱にすることはもちろん、その他にも収入の得方は色々あるので、知識を得ることで多角的な安定収入を築いていきたいと思いました✨

元々数字の世界で生きてきたので、数字を明確にすることで仕事の計画性、真剣度もアップした様に思いました!

 

年金収入だけでは不安だったのですが、今から準備すれば、何とか間に合うかな?と、心強くなりました。

G様より

1)どうして講座を受けることにしたのか?

家庭の経済を夫に任されているが、いつもどんぶり勘定で何とかやってきましたが、そろそろ老後の計画を立てようと思っていたところ、疑問や不安があり、これを機に、計画的な老後の経済設計をしたいと参加しました。

2)講座受けてどうだったか?

何より、主婦目線での話が良かったです。

住宅ローンの借り換えのことは頭になかったので、早速動いて見ようと思います。

NISAやidecoに興味はありましたが、本当のところどうなの?
と、思ってましたが、老後にお金を増やす方法として、選択肢の1つになる事がわかり、これも考えて見ようかと思いました。

年金収入だけでは不安だったのですが、今から準備すれば、何とか間に合うかな?
と、心強くなりました。

三原さん、ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいしまーす(^^)

お金の知識=家族で幸せに生きるためのツール

今回は少人数ということもあり、実際に自分のねんきん定期便や保険証券を見ながらワークをしました。

参加者は、個人事業主として自宅サロンをしていたり、アルバイトをしている扶養主婦の方々でした。

春から新たに仕事を増やす方もいて、扶養を外れて働くにあたり、厚生年金を負担するのってどうなのか?不安に思われていたようですが、老後の年金額がアップすることに加えてiDeCoをすることで節税しながら老後のお小遣いが増やせることに喜んでいました^ ^

皆さんの笑顔をみると、私も、ますますお一人お一人に必要な情報を伝えたいと前進する気持ちになります。

次回は、4月にiDeCoのオンラインセミナーを5回シリーズで平日夜に開催予定です。

外に出ることができない方にもお伝えしたいと思い、初のオンラインセミナーを行います。

詳細は、後日お知らせいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUS様にてコラム連載中

プロフィールはコチラから

忙しい主婦の気持ちがよくわかるお金の専門家
三原由紀

 

~~~~メルマガ配信中~~~~~~

人生を豊かにするお金の扱い方を〝8の日〟に発信しています。 

登録は(↓)から    
知って10倍笑顔になるお金のはなし

 

 

関連記事

【メディア実績】会社が企業型確定拠出年金を導入、どうしたらよい?
こんにちわ、千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。   最近のご相談で多いのが、企業型確定拠出年金の運用商品をどう選んだらいいのか?です。 iDeCo「個人型確定拠出年金」への加入が広がっていますが、企業型確定拠出年金少し違います。 iDeCoは自分で自分の老後に備える制度、企業型確定拠出年金は会社の退職金制度……
【メディア実績】中央ろうきん・家計Q&Aコラム
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 中央ろうきん様の家計見直しキャンペーン開催に伴い、家計Q&Aコラム【住宅ローン編】を書かせていただきました。 現在、変動型金利で住宅ローンを返済中の方へ向けて、このまま返済を続けても大丈夫なのか?お伝えしています。また、子育て世帯は将来のライフプランが変更になる可能性もありますよね。その場……
【セミナー開催報告】 ねんきん定期便から!老後資金と働き方がわかる実践セミナー(2019/10/5開催しました)
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 2019年10月5日(土)に市川市行徳のコンパス幼保園で働く保育士向けにセミナーを行いました。 コンパス幼保園の島田園長は、格闘技の世界から保育士へと転身した異色の経歴をお持ちです。 世界中を周り、人々と接していく中で、子供の生活環境や育児父母をきちんと考えて教育を考える事が大……
【メディア実績】もしも金融機関が破綻したら…財形貯蓄・企業型DC・iDeCo利用者は要注意。見落としがちなペイオフ対策
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回はペイオフ対策についてです。ペイオフを耳にすると、一金融機関当たりの預金が1,000万円(正確には元本1,000万円+利息)までは保護されている、と理解している方は多いかと思います。 では……