三原 由紀

【執筆・掲載】MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました

こんにちは。

千葉(市川)で活動中の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。

家計簿アプリのマネーフォワードが運営する【くらしの経済メディアMONEY PLUS】様に記事を連載いただいております。

3月に書かせていただいた記事は、『はじめての投資は100円から“スタートは小さく始めるのが鉄則”』。ハードルの低い投資法あれこれについても書いております。

例えば、クレジットカードのポイントで行う投資やスマホアプリで行うおつり投資など、気軽にスタートできるユニークな投資法についてもご紹介しています。

私自身が今年は絶対スタートしたい、と思っているのがロボアドバイザーです。

続きは画像をクリックしてお読みくださいね。

画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私自身、雑食投資家として実験台となり色々な投資法にチャレンジ中です。

マイルールは投資の格言として有名な〝卵は一つのカゴに盛るな〟。

リスク分散は忘れずに!を過去のしくじりから学びました。

 

人生を豊かにする「くらしの経済メディア」MONEY PLUS様にてコラム連載中

 

~~~~~メルマガ配信中です~~~~~~

人生を豊かにするお金の扱い方を〝8の日〟に発信しています。 

登録は(↓)から    
知って10倍笑顔になるお金のはなし

プロフィールはコチラから

忙しい主婦の気持ちがよくわかるお金の専門家
三原由紀

 

関連記事

【メディア実績】もしも金融機関が破綻したら…財形貯蓄・企業型DC・iDeCo利用者は要注意。見落としがちなペイオフ対策
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回はペイオフ対策についてです。ペイオフを耳にすると、一金融機関当たりの預金が1,000万円(正確には元本1,000万円+利息)までは保護されている、と理解している方は多いかと思います。 では……
【メディア掲載】住宅ローン減税中は繰上げ返済しないほうが得なの?
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 住宅ローン控除を利用している人であれば、控除期間は目一杯減税の恩恵を受けたいですよね。 いっぽうで、住宅ローンの残債をはやく減らしたい、と思う人もいるでしょう。 減税と繰上げ返済、どちらを優先した方が我が家にメリットなの??という疑問についてコラムを書かせていただきました。 ……
【メディア実績】中央ろうきん・家計Q&Aコラム
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 中央ろうきん様の家計見直しキャンペーン開催に伴い、家計Q&Aコラム【住宅ローン編】を書かせていただきました。 現在、変動型金利で住宅ローンを返済中の方へ向けて、このまま返済を続けても大丈夫なのか?お伝えしています。また、子育て世帯は将来のライフプランが変更になる可能性もありますよね。その場……
【メディア実績】退職後、確定拠出年金をうっかりそのままに…自動移換されたらどうすればいいの?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、企業型確定拠出年金の自動移換についてです。 企業型確定拠出年金に加入している人は、会社を退職した後には手続きを行うことが必要です。 そのままにしておくと「自動移換」されてしまいます。 自動移換とはいわば鍵のついた金庫……