三原 由紀

【メディア実績】女性セブン 取材協力させていただきました

こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。

女性セブン様1月1日号に取材記事が掲載されています。

『年を重ねて「失う人」と「身につける人」の境界線』のお金について取材協力させていただきました。

老後の生活でお金がある人と、お金を失う人の決定的な違いについて、今までの相談事例を元にお話をしました。

印象に残っているご相談では、障害年金を受給されているご夫婦のケースです。収入が少ないので二人目のお子さんを考えても大丈夫か、と不安を抱えていらっしゃいました。資産状況と家計収支を伺ったところ、エクセルで家計管理をしていて、少ない収入の中から毎月貯蓄ができていました。貯蓄も30代で1,000万円以上あり、非常に堅実な家計運営を行なっていることが分かりました。

いっぽうで、一部上場企業にお勤めで年収1,000万円ほどの方からのご相談では、子どもを小学校から私立に通わせて、高額な授業料と中学受験のために家計ばかりか貯蓄も底を尽きそうとのことでした。家計を管理できていなかったがために、結局は借り入れもできず、親族にお金を借りるしかないところまで行ってしまいました。

年収の高い低いには関係なく、収入と支出の管理ができているかが非常に重要な事例としてお話をさせていただきました。

特に今の50代は、バブル期に20代を過ごして、バブルの恩恵を少なからず享受していた方も多いものです。これから60歳までに、いかに家計を立て直すかが重要であることは明白です。

関連記事

【メディア実績】年金の受給金額はいくらか解説 早見表付きで月額と年額が一目でわかる
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。 今回は、公的年金の受給額や受給額を増やす方法について書かせていただきました。 定年前後は、自分で判断して決めていかなければならないことが山積みです。 その中の一つが公的年金です。 公的年金については、メ……
【メディア実績】<FPが教える>失敗しない!住み替えと住宅ローンの考え方
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 リクルートの保険比較サイト<保険チャンネル>にコラムを書かせていただきました。 今回は住み替えと住宅ローンの考え方についてです。 マイホームを購入したものの、途中で住み替えをするケースもあります。住宅ローンの返済中に住み替えはできるのか?返済中のローンをどうすればいいのか?など住み替え前に不安は尽……
2019年「亥年」はどんな年になる? 過去の亥年も振り返る【メディア実績】
こんにちわ、【家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP】確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。 2019年の干支は亥です。亥は日本ではイノシシですが、元々中国では豚のことを言うそうです。 中国で豚は金運の象徴、日本では様々な出来事が起こり時代が変化する節目の年になってきました。 今年は元号も新しくなり、節目の年になることは疑いようもないのです……
【夫婦×お金 研究会 No.3】プレ定年夫婦が人生100年を幸せに生きる秘訣は?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 最近では、人生100年時代と声高く言われていますが、私たちアラフィフ世代にとって50歳はちょうど人生の折り返し地点です。すでに折り返しを過ぎた人もいるかと思いますが、ざっくりいうと今から過ごす10年は「夫婦関係」「家計」「自分の人生」を見直し、自分が望む人生後半を送るためのラストチャンスといっても良いのでは……