三原 由紀

【メディア実績】女性セブン 取材協力させていただきました

こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。

女性セブン様1月1日号に取材記事が掲載されています。

『年を重ねて「失う人」と「身につける人」の境界線』のお金について取材協力させていただきました。

老後の生活でお金がある人と、お金を失う人の決定的な違いについて、今までの相談事例を元にお話をしました。

印象に残っているご相談では、障害年金を受給されているご夫婦のケースです。収入が少ないので二人目のお子さんを考えても大丈夫か、と不安を抱えていらっしゃいました。資産状況と家計収支を伺ったところ、エクセルで家計管理をしていて、少ない収入の中から毎月貯蓄ができていました。貯蓄も30代で1,000万円以上あり、非常に堅実な家計運営を行なっていることが分かりました。

いっぽうで、一部上場企業にお勤めで年収1,000万円ほどの方からのご相談では、子どもを小学校から私立に通わせて、高額な授業料と中学受験のために家計ばかりか貯蓄も底を尽きそうとのことでした。家計を管理できていなかったがために、結局は借り入れもできず、親族にお金を借りるしかないところまで行ってしまいました。

年収の高い低いには関係なく、収入と支出の管理ができているかが非常に重要な事例としてお話をさせていただきました。

特に今の50代は、バブル期に20代を過ごして、バブルの恩恵を少なからず享受していた方も多いものです。これから60歳までに、いかに家計を立て直すかが重要であることは明白です。

関連記事

【メディア実績】知らないと損!独立する子供の自動車保険を半分以下にする制度「等級引き継ぎ」
こんにちわ、定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは独立する子どもの自動車保険の保険料を安くする方法についてです。 我が家には息子がいるのですが、就職が決まりこの春に赴任先への転居が決まりました。通勤に自動車が必要となるため、貯金を……
【2/10発売】定年後に後悔しないお金の大正解100
予約いただいた方に「超有料級!3大特典」をプレゼント こんにちは。FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP®️ 三原由紀です。 監修本『定年後に後悔しないお金の大正解100』が2/13(火)に全国有名書店にて発売されます。 書籍では、50代~60代が抱える老後のお金の疑問・悩み・不安を100問収録しました。定年後の生……
【メディア実績】遺産で肉親同士がもめないための生保活用法
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。 親の相続を巡って親子や兄弟で争う相続を「争族」とも言いますが、 生命保険の活用は相続対策や争族対策に有効と言われています。 ただし、相続人同士が不仲な場合、基本的には全く問題がおこらない生命保険の契約内容が 揉め事の火種になることもあります。 相……
定年後に好きなことで仕事!は可能?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 現在、65歳定年制や雇用継続制度などで多くの会社員は65歳まで働くことを考えているのではないでしょうか? 人生100年時代と言われ、長く働き続けることは健康面・経済面でもメリットがあると言えます。 そこで今回は定年後の働き方について、確定拠出年金相談ねっと・山中代表の東洋経済オ……