三原 由紀

【メディア実績】40代会社員が今すぐ取り組みたい老後資金の貯め方

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

先日、個別相談でお話をさせていただいている時に、何かいい資産運用ありますか?と聞かれました。

iDeCoやNISA、つみたてNISAなどはメディアにも取り上げられているので、知っている人も多いでしょう。

会社員の場合、実は会社内で社員の資産運用を後押しするような制度があります。

でも会社の中の制度だと、ネットで調べてみても出てきませんよね。

代表的なのが財形貯蓄制度です。

財形なんて銀行預金と同じくらいの低い利子だから、メリットがよくわからない、なんて思っていませんか?

実は会社によっては、財形をしている社員に利子補給のサポートがあることも。

ただし、ごく一部の会社でしょう。

その他にも、持株会で自社株を購入すると報奨金10%など。実は自分の身近なところにお得にできる資産運用が転がっている可能性があるのです。

特に会社員の場合、社内制度をよーく確認しておきましょう。

今回のマネープラスコラムは、社内制度の活用も含めた会社員の資産運用について書かせていただきました。

続きは画像をクリックしてくださいね。コラムページをお読みいただけます。

 

関連記事

【メディア実績】MONEY PLUS「お金を置く場所で年間数万円がお得に!賢い資産形成のススメ」
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 定期預金の利息は現在0.1%、1,000万円預けても年間1万円。 でも定期預金を預ける場所を変えたら年間数万円お得になることもあるのです。 お金の置き場所を考えた資産形成をアセット・ロケーションと言います。 税制優遇制度の拡大もあり、アセット・ロケーションという考えは今の時……
【メディア実績】50歳以上の夫婦は要チェック!年金にもある「配偶者手当」
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、老後の年金がテーマです。 アラフィフ世代にとって気になるのが老後の年金。 毎年の誕生月前後に届くねんきん定期便をチェックされている人も多いかと思います。 しかし、ねんきん定期便で確認できるのは本人の年金額のみです。 ……
【メディア実績】年金265万円・貯金5,000万円、父逝去で憔悴の84歳母に「老人ホーム入居」を勧めるも…55歳娘が陰でこっそり悔やんだワケ【FPが解説】
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 THE GOLD ONLINEに記事が執筆掲載されました。 年金と老後破産シリーズをテーマの記事になります。 老後破産というと、金銭的に余裕がない家計を想像するかもしれません。それ以外に、世間から見たら余裕があると見られている家計でも老後破産のリスクは……
【メディア実績】ふるさと納税で税額控除?結局、いつ頃にいくらお得になるの?
こんにちわ、家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP 確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。 ふるさと納税をするなら、今年いっぱいがお得に行える最後のチャンスと言われています。 というのも9月に総務省が「ふるさと納税に係る返礼品の見直し状況についての調査結果」を発表したことから、来年は返礼割合に厳しく規制がかかるであろうとみられているからです……