三原 由紀

【メディア実績】40代会社員が今すぐ取り組みたい老後資金の貯め方

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

先日、個別相談でお話をさせていただいている時に、何かいい資産運用ありますか?と聞かれました。

iDeCoやNISA、つみたてNISAなどはメディアにも取り上げられているので、知っている人も多いでしょう。

会社員の場合、実は会社内で社員の資産運用を後押しするような制度があります。

でも会社の中の制度だと、ネットで調べてみても出てきませんよね。

代表的なのが財形貯蓄制度です。

財形なんて銀行預金と同じくらいの低い利子だから、メリットがよくわからない、なんて思っていませんか?

実は会社によっては、財形をしている社員に利子補給のサポートがあることも。

ただし、ごく一部の会社でしょう。

その他にも、持株会で自社株を購入すると報奨金10%など。実は自分の身近なところにお得にできる資産運用が転がっている可能性があるのです。

特に会社員の場合、社内制度をよーく確認しておきましょう。

今回のマネープラスコラムは、社内制度の活用も含めた会社員の資産運用について書かせていただきました。

続きは画像をクリックしてくださいね。コラムページをお読みいただけます。

 

関連記事

【メディア実績】年金265万円・貯金5,000万円、父逝去で憔悴の84歳母に「老人ホーム入居」を勧めるも…55歳娘が陰でこっそり悔やんだワケ【FPが解説】
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 THE GOLD ONLINEに記事が執筆掲載されました。 年金と老後破産シリーズをテーマの記事になります。 老後破産というと、金銭的に余裕がない家計を想像するかもしれません。それ以外に、世間から見たら余裕があると見られている家計でも老後破産のリスクは……
【メディア実績】東洋経済オンライン「卒婚願望アラフィフ夫婦が定年前にすべきこと」
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 東洋経済オンラインに記事を書かせていただきました。 テーマは卒婚です。 卒婚願望アラフィフ夫婦が定年前にすべきこと 〜50代昭和型夫婦はこのままだと老後がヤバイ〜 プレ定年世代であれば「卒婚」というコトバを一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 私の周りの同級生た……
【メディア実績】親の介護費用は平均1,000万円 今から準備しておきたいことは?
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 親の介護はある日突然やってくることも。。 親の介護費用は子供が抱えるものと思っている人もまだまだ多いようですが、お金だけではなくて子供にしかできないこともあります。 私自身は現時点では介護には関わりがありませんが、今から備えておくことは多々ありそうです。 幸せの選択肢が……
【メディア実績】年収762万以下は通勤手当廃止で年金減の危機
こんにちは、プレ定年専門FPの三原由紀です。 東洋経済オンラインに掲載のコラムがランキング1位となりました。今回のテーマは「通勤手当廃止のマイナスインパクト」について書かせていただきました。 コロナの影響でテレワークにシフトした方も多いかと思います。ちなみに我が家の夫は3月から12月の現在までテレワークが続いています。2021年もテレワークのよ……