三原 由紀

【メディア実績】国民年金基金の掛金はどうやって決まる?老後の受給額をシミュレーション

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

幸せの選択肢が「ふえる」女性のための”お金”のメディア fuelle にコラムを書かせていただきました。

フリーランスや自営業の人が加入できる国民年金基金について、聞いたことはありますか?

iDeCoについてはすでにご存じの方も多いかと思います。

実は、国民年金基金は、iDeCoよりも前に誕生、国民年金の第1号被保険者(自営業やフリーランス)専用の上乗せ年金制度になります。

iDeCoと国民年金基金は両方に加入することはできず、どちらかを選択することになるのです。そんな事情もあり、国民年金基金はいまいち置いていかれている感があるかもしれません。

また、加入できるプランが7つ、1つ目のプランは選択が限られているなどパッと見てもよくわからない人も多いようです。

そんな国民年金基金ですが、私が個人的にいいと思うポイントは【一生涯受け取ることができる年金】であることです。

確かにiDeCoの方が資産を増やすには効果的ですが、一生涯は受け取ることはできません。

どのくらいの掛け金でいくら受け取ることができのか?40歳フリーランスで働く女性の場合をシミュレーションしてみました。

iDeCoもいいけど、国民年金基金についても確認しておきましょう。

画像(↓)をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

 

関連記事

【メディア実績】50歳以上の夫婦は要チェック!年金にもある「配偶者手当」
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、老後の年金がテーマです。 アラフィフ世代にとって気になるのが老後の年金。 毎年の誕生月前後に届くねんきん定期便をチェックされている人も多いかと思います。 しかし、ねんきん定期便で確認できるのは本人の年金額のみです。 ……
【メディア実績】55歳パート主婦です。今から扶養を外れて働くメリットありますか?
こんにちわ、プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回のテーマは扶養妻からの質問「扶養を外れて働くメリット」についてです。 何がメリットかについては、家庭の状況(夫の年齢や収入、夫の会社の制度、妻自身の年齢やパート先の制度など)によって異なります。続きはコラムをお読……
【メディア実績】アラフィフ妻が夫に先立たれ「ボツイチ」になったら、老後の生活は大丈夫?
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、夫に先立たれてボツイチになった場合、年金はどうなるのか?暮らしていけるのか?です。 50代になり、扶養を外れて妻自身の厚生年金を増やすために働こう!と思っている人も多いかもしれません。 残念なことに遺族……
【オンライン講座】5月24日(日)10時〜「ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!」
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 オンラインセミナーのお知らせです。 現在、新型コロナウィルスの影響で対面でのセミナー開催を控えております。 ZOOMを使ったオンライン講座に切り替えて講座を開催します。 ZOOMとは? 3つのステップで簡単に利用できるオンライン会議アプリです。 使い方は以下をクリックしてお読……