三原 由紀

【メディア実績】国民年金基金の掛金はどうやって決まる?老後の受給額をシミュレーション

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

幸せの選択肢が「ふえる」女性のための”お金”のメディア fuelle にコラムを書かせていただきました。

フリーランスや自営業の人が加入できる国民年金基金について、聞いたことはありますか?

iDeCoについてはすでにご存じの方も多いかと思います。

実は、国民年金基金は、iDeCoよりも前に誕生、国民年金の第1号被保険者(自営業やフリーランス)専用の上乗せ年金制度になります。

iDeCoと国民年金基金は両方に加入することはできず、どちらかを選択することになるのです。そんな事情もあり、国民年金基金はいまいち置いていかれている感があるかもしれません。

また、加入できるプランが7つ、1つ目のプランは選択が限られているなどパッと見てもよくわからない人も多いようです。

そんな国民年金基金ですが、私が個人的にいいと思うポイントは【一生涯受け取ることができる年金】であることです。

確かにiDeCoの方が資産を増やすには効果的ですが、一生涯は受け取ることはできません。

どのくらいの掛け金でいくら受け取ることができのか?40歳フリーランスで働く女性の場合をシミュレーションしてみました。

iDeCoもいいけど、国民年金基金についても確認しておきましょう。

画像(↓)をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

 

関連記事

【セミナー開催報告】 ねんきん定期便から!老後資金と働き方がわかる実践セミナー(2019/10/5開催しました)
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 2019年10月5日(土)に市川市行徳のコンパス幼保園で働く保育士向けにセミナーを行いました。 コンパス幼保園の島田園長は、格闘技の世界から保育士へと転身した異色の経歴をお持ちです。 世界中を周り、人々と接していく中で、子供の生活環境や育児父母をきちんと考えて教育を考える事が大……
【メディア実績】<FPが教える>失敗しない!住み替えと住宅ローンの考え方
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 リクルートの保険比較サイト<保険チャンネル>にコラムを書かせていただきました。 今回は住み替えと住宅ローンの考え方についてです。 マイホームを購入したものの、途中で住み替えをするケースもあります。住宅ローンの返済中に住み替えはできるのか?返済中のローンをどうすればいいのか?など住み替え前に不安は尽……
【メディア実績】老後2000万円問題…アラフィフ主婦は扶養内のままで大丈夫?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 老後2,000万円問題が話題になりましたが、ワイドショーに釘付けだった!という人もいらっしゃるでしょうか? 老後2,000万円足りないかという金額は個々の状況によります。 その中でアラフィフ主婦たちから耳にするお悩みが「扶養を外れた方がいい?」。 そんな扶養問題(?)について……
【お客様ご感想】「自分がどう生きていきたいのか」を考える事につながるなあ、と思いました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門の三原由紀です。 個別相談をご利用いただいたお客様よりご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。 ご相談をいただいたN様は千葉県在住の50代、ご夫婦共働きでいらっしゃいます。ご自身も金融関係のお仕事をされているため、家計管理をしっかりと行われていらっしゃいました。資産の棚卸しや現在の収……