三原 由紀

【メディア実績】国民年金基金の掛金はどうやって決まる?老後の受給額をシミュレーション

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

幸せの選択肢が「ふえる」女性のための”お金”のメディア fuelle にコラムを書かせていただきました。

フリーランスや自営業の人が加入できる国民年金基金について、聞いたことはありますか?

iDeCoについてはすでにご存じの方も多いかと思います。

実は、国民年金基金は、iDeCoよりも前に誕生、国民年金の第1号被保険者(自営業やフリーランス)専用の上乗せ年金制度になります。

iDeCoと国民年金基金は両方に加入することはできず、どちらかを選択することになるのです。そんな事情もあり、国民年金基金はいまいち置いていかれている感があるかもしれません。

また、加入できるプランが7つ、1つ目のプランは選択が限られているなどパッと見てもよくわからない人も多いようです。

そんな国民年金基金ですが、私が個人的にいいと思うポイントは【一生涯受け取ることができる年金】であることです。

確かにiDeCoの方が資産を増やすには効果的ですが、一生涯は受け取ることはできません。

どのくらいの掛け金でいくら受け取ることができのか?40歳フリーランスで働く女性の場合をシミュレーションしてみました。

iDeCoもいいけど、国民年金基金についても確認しておきましょう。

画像(↓)をクリックするとコラムページをお読みいただけます。

 

関連記事

【メディア実績】MONEY PLUS様『教育費を投資して失敗、今ならその100万円どう運用するか?』
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 教育費を貯めるのに投資は向いていない、とよく言われています。 なぜでしょうか? それは、教育費が必要になる時期が決まっているからです。お金が用意できていないからといって入学金の支払いを待ってはもらえません。 でも、少しでも増やして貯めたい、そんな気持ちありますよね。 ちょ……
【開催報告(千葉・市川)】貯金力アップ!いちから学ぶ資産運用セミナー
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 連休明けの5/8に市川市公民館講座でマネー講座「貯金力アップ!いちから学ぶ資産運用」を開催いたしました。 定員16名のところ、予想を超える45名の方にご参加をいただきました。 公民館の講座担当者も、多くの方が資産運用に関心があることがわかり、大変驚いていらっしゃいました。 当……
2019年が始まりました! 愛犬の医療費、どこまでかけたらいい?【メディア実績】
こんにちわ、【家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP】確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。 新しい年が始まり、5日から仕事始めでした。 実は、昨年11月に16年共に暮らした愛犬(シェルティ)を看取り、少々ペットロス状態でした。 振り返ると、彼は病院に何かしらお世話になり続け、常に私ができるベストな選択を行なってきたつもりだったので、介護を……
【夫婦×お金研究会 No.23】夫のお小遣いを削ってはいけませんか?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 私のご相談者様は会社員世帯のご本人あるいは奥様が多いのが特徴です。 「家計をなんとか改善したい」とご相談いただくときに話題に上がるのが「夫の小遣いを減らしたい」です。 逆に「妻のお金の遣い方をなんとかしたい」とご相談いただくこともあります。 今回は新生銀行が毎年実施しているサ……