三原 由紀

【婦人公論・取材協力】特集:主婦にこそ定年を!

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

婦人公論(2019年8月27日号)の特集:主婦にこそ「定年」を!で取材協力をさせていただきました。

夫婦で話しておきたいリタイア前後のお金のことをテーマにお話をさせていただきました。

・お金の管理は、夫?妻?どちらがした方がいいのか?

・退職金制度の確認

・年金の受け取り方

・扶養について

紙面ではお伝えできなかったのですが、50代の主婦たちのビッグテーマには
「親の相続」もあります。50代夫婦はライフステージの変わり目です。

お金も夫婦関係もですね。

夫婦円満は家計円満、家計円満は夫婦円満をモットーにこれからも活動してまいります。

婦人公論バックナンバーはコチラ から 

関連記事

【メディア実績】女性セブン 6/18号 掲載
定年後の不安を解決するプレ定年専門FPの三原由紀です。 女性セブン様の特集記事「やればやるほど損をする 本当は怖い「終活」」の中でコメントさせていただきました。 退職金の運用について勧められるまま一括投資するリスクや相続税対策として一時払いの終身保険に加入してメリットがあるのはごく一部の人であることなど、お話させていただきました。自分にとっての……
【メディア実績】女性自身様 取材協力させていただきました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 女性自身2月7日号の記事で取材協力させていただきました。 「 浜田雅功と小川菜摘で注目…「別居婚」成功のために必要な「妻の月収12万円」」 こちらはウェブ版記事になります。↓ ↓https://jisin.jp/life/living/217181……
【メディア実績】「年金未払い学生」だった48歳以上の人はヤバイ
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。 私自身や夫も該当するのですが、アラフィフ世代には学生時代の年金加入が任意で加入しいなかった人も多いのではないでしょうか? そのままにしておくと、将来、受け取る年金額が少なくなってしまいますが、対策は何かあるのでしょうか? 関心が高いテ……
【メディア実績】定年後、働く?完全引退?  働き方や知っておきたい制度、ローンの組み方など生活に役立つ情報をご紹介!
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門の三原由紀です。 Tサイト「マネ男とマネ娘」様に記事を書かせていただきました。 今回は、定年後に働くか?リタイアか?迷われている方に向けて、検討するときのポイントについてお伝えしております。 現在、会社員であれば65歳まで働きたいと思えば、ほぼ働く環境は整っています。なぜなら、企業には社員を……