三原 由紀

【婦人公論・取材協力】特集:主婦にこそ定年を!

こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。

婦人公論(2019年8月27日号)の特集:主婦にこそ「定年」を!で取材協力をさせていただきました。

夫婦で話しておきたいリタイア前後のお金のことをテーマにお話をさせていただきました。

・お金の管理は、夫?妻?どちらがした方がいいのか?

・退職金制度の確認

・年金の受け取り方

・扶養について

紙面ではお伝えできなかったのですが、50代の主婦たちのビッグテーマには
「親の相続」もあります。50代夫婦はライフステージの変わり目です。

お金も夫婦関係もですね。

夫婦円満は家計円満、家計円満は夫婦円満をモットーにこれからも活動してまいります。

婦人公論バックナンバーはコチラ から 

関連記事

【メディア実績】50代の家計立て直し大作戦!保険を見直す時の3つのポイント
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、50代の家計立て直しです。 50代になると子供の独立など家族の状況に変化が出てくる人も多いかと思います。 現在、新型コロナウィルスの影響で夫婦で過ごす時間が今までになく多くなってはいませんか? そんな機会……
【メディア実績】年収350万円で年金の元が取れるのは何歳?どのくらい長生きしたらいい?
こんにちわ、プレ定年夫婦専門FPの三原です。 NTT docomoのメディア【fuell】にコラムを書かせていただきました。 今回は年収350万円のアラフォーシングル女子の場合、支払う年金保険料に対して受け取る年金を計算すると元が取れるには何年かかるのか? 詳しく計算をしてみてみました。 画像をクリックするとコラムページをお読みいただけます。 &n……
【メディア実績】会社員の「退職金」出口戦略…税金を考慮した賢い受け取り方
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。 コラムテーマは50代夫婦の家計改善計画、3話目になります。 テーマは、『会社員の「退職金」出口戦略…税金を考慮した賢い受け取り方』です。 ちなみに過去掲載のコラムは以下です↓ ・1話目は50代の家計改善計画…妻に「扶養から外れてもらう」メリット) ……
【開催報告(千葉・市川)】想いを遺すエンディングノートセミナー (5/29開催)
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 市川市高齢者サポートセンター 新篤・二俣主催「家族介護教室」でエンディングノートを作成するセミナーとワークを行いました。 当日は、朝まで豪雨、、皆さんが参加できるか心配しておりましたが、ほぼ予定通りお集まりいただきました! 参加者は高齢者サポートセンターの利用者ご家族のみな……