三原 由紀

【メディア実績】遺産で肉親同士がもめないための生保活用法

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。

親の相続を巡って親子や兄弟で争う相続を「争族」とも言いますが、

生命保険の活用は相続対策や争族対策に有効と言われています。

ただし、相続人同士が不仲な場合、基本的には全く問題がおこらない生命保険の契約内容が

揉め事の火種になることもあります。

相続対策への一番の有効策は相続人同士の仲が良好であることかもしれません。

心配な方は、ご自分の親の生命保険の内容を確認してみてはいかがでしょうか。

続きはコラムをお読みください。

関連記事

【メディア実績】確定拠出年金の「元本確保型」にもリスクがあるって知ってますか?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムが掲載となりました。 今回のテーマは確定拠出年金の「元本確保型」のリスクについてです。 私自身、夫の会社の401K(企業型確定拠出年金)の運用を任されて15年目に突入しました。 運用している金融機関では、企業内での運用パフォ……
【メディア実績】アラフィフ夫婦の悩み、"賃貸"と"購入"どっちがいいの?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムが掲載となりました。 今回のテーマは「アラフィフ夫婦の悩み、"賃貸"と"購入"どっちがいいの?」です。 マイホームを購入しようと思っていたら転勤、そのまま転々としながら子供も大きくなりこれから購入した場合、家族でどのくらい住め……
【相談事例】知的障害の兄弟との相続に遺言書が必要なワケ
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 FP相談ねっと内の【ライフプラン相談事例集】に掲載となりました。 知的障害の兄弟がいる場合、相続対策をする必要性について書かせていただきました。 相続対策と相続税対策と混同している方も多いかと思います。 自分は資産家ではないから、相続対策は必要ないと思っていないでしょうか? 相続対策は相続……
【メディア実績】会社が企業型確定拠出年金を導入、どうしたらよい?
こんにちわ、千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。   最近のご相談で多いのが、企業型確定拠出年金の運用商品をどう選んだらいいのか?です。 iDeCo「個人型確定拠出年金」への加入が広がっていますが、企業型確定拠出年金少し違います。 iDeCoは自分で自分の老後に備える制度、企業型確定拠出年金は会社の退職金制度……