三原 由紀

【メディア実績】遺産で肉親同士がもめないための生保活用法

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。

親の相続を巡って親子や兄弟で争う相続を「争族」とも言いますが、

生命保険の活用は相続対策や争族対策に有効と言われています。

ただし、相続人同士が不仲な場合、基本的には全く問題がおこらない生命保険の契約内容が

揉め事の火種になることもあります。

相続対策への一番の有効策は相続人同士の仲が良好であることかもしれません。

心配な方は、ご自分の親の生命保険の内容を確認してみてはいかがでしょうか。

続きはコラムをお読みください。

関連記事

【メディア実績】退職金の受け取りは「iDeCo・DCファースト」がお得!
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、退職金の受け取りにかかる税金と複数の退職金がある場合、 受け取り方によって税金が違ってくるというお話です。 特にアラフィフ世代は、退職金制度がここ20年程で変遷しています。 確定給付型(DB)、確定拠出(DC、401……
【メディア実績】ふるさと納税で税額控除?結局、いつ頃にいくらお得になるの?
こんにちわ、家計円満は夫婦円満!プレ定年夫婦専門FP 確定拠出年金相談ねっと認定FPのの三原由紀です。 ふるさと納税をするなら、今年いっぱいがお得に行える最後のチャンスと言われています。 というのも9月に総務省が「ふるさと納税に係る返礼品の見直し状況についての調査結果」を発表したことから、来年は返礼割合に厳しく規制がかかるであろうとみられているからです……
【メディア実績】MONEY PLUS「お金を置く場所で年間数万円がお得に!賢い資産形成のススメ」
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 定期預金の利息は現在0.1%、1,000万円預けても年間1万円。 でも定期預金を預ける場所を変えたら年間数万円お得になることもあるのです。 お金の置き場所を考えた資産形成をアセット・ロケーションと言います。 税制優遇制度の拡大もあり、アセット・ロケーションという考えは今の時……
【メディア実績】中央ろうきん・家計Q&Aコラム
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 中央ろうきん様の家計見直しキャンペーン開催に伴い、家計Q&Aコラム【住宅ローン編】を書かせていただきました。 現在、変動型金利で住宅ローンを返済中の方へ向けて、このまま返済を続けても大丈夫なのか?お伝えしています。また、子育て世帯は将来のライフプランが変更になる可能性もありますよね。その場……