三原 由紀

【メディア実績】FP監修・小学校の学費はどのくらい?公立と私立の違いは?

FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。

女性のライフデザイン応援マガジン【amuelle アミュエル】に掲載となりました。

今回は小学校の学費について、公立と私立の違いを比較してみました。

私立小学校に進学するご家庭はあまり多くはありません。

公立と比べてかかる費用の桁が違います。

実は、私が住む千葉県内にはインターナショナルスクールがあります。

1年間の授業料は150万円。入学時に入学金20万円と施設協力費40万円です。

通っている知人によると、中学受験で塾に通わせる家庭も多く、塾代もかかります。

通う塾により費用も異なりますが、入塾金、授業料、模試代、教材費、夏期講習など3年間で200万〜300万円かかることも。

単純に計算すると、私立小学校+塾で合計1,200万円以上になるため、相応の覚悟が必要かと思います。

一方で公立であっても塾や習い事によってはピンキリの費用になります。

お子さんがこれから小学生という方へご参考になればと書かせていただきました。

コラムは画像(↓)をクリックしてお読みいただけます。

関連記事

【メディア実績】アラフィフパート妻が考えておきたい、"夫に先立たれた"後のこと
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、妻が夫に先立たれた後のことです。 老後の暮らしをイメージする時には夫婦単位でと思っている人も多いかと思います。 当たり前のように、平均寿命くらいまでは夫婦一緒の暮らしが続くと思ってしまいますが、寿命だけは予測不可能です……
大学生の子供がバイトで稼ぎすぎたらどうなるの?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 受験シーズンも終わり、4月から大学生になる子どもがいる親御さんはホッとひと息ついているところではないでしょうか? 学生バイトの稼ぎ方は多様化している AO入試や推薦などで早くに進学先が決まったお子さんたちはバイトに励んでいるかもしれません。多くの大学生がアルバイトをしていますが、お子さんが……
【メディア実績】投資信託で損をしたアラフィフ世代に伝えたい、失敗しない運用方法
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUSの連載コラムがランキング1位になりました。 今回のテーマは、「投資信託で損をしたアラフィフ世代に伝えたい、失敗しない運用方法」です。 こちらのコラム、皆さんに読まれているようで「反響いいです!」と担当者の方から連絡をいただいたほどです^……
【メディア実績】コロナ暴落でマイナス!50代の企業型DCどうすればいい?
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、50代の会社員が加入している企業型DCの今後の運用についてです。 株式相場のコロナ暴落で不安に思われている方も多いかと思います。 特に元本変動型で運用している場合、今後の運用をどうしたら良いのか? 残りの……