三原 由紀

【メディア実績】定年退職後の健康保険はどうしたらいいの? 選択肢と選び方のポイント

こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。

朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。

定年後の健康保険について書かせていただきました。

定年前後は、自分で判断して決めていかなければならないことが山積みです。

その中の一つが定年後の健康保険です。

定年後の働き方、定年前の給与収入、家族の状況を確認した上で適切な判断をしたいところです。

判断を間違えると取り返しができないケースもありますので、ぜひ参考になさってください。

特に健康保険の申請は、退職後〇〇日以内、と期限が設けられているので事前にしっかりと確認することが選択を誤らないポイントです。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

定年退職後の健康保険はどうしたらいいの? 選択肢と選び方のポイント

関連記事

定年後に好きなことで仕事!は可能?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 現在、65歳定年制や雇用継続制度などで多くの会社員は65歳まで働くことを考えているのではないでしょうか? 人生100年時代と言われ、長く働き続けることは健康面・経済面でもメリットがあると言えます。 そこで今回は定年後の働き方について、確定拠出年金相談ねっと・山中代表の東洋経済オ……
「相談テーマ、ベスト5発表!」〜定年前後のお金研究会
FP相談ねっと「定年前後のお金研究会」の三原です。 今回は相談者様から寄せられる相談テーマについて、笹沼FPと対談しております。 みなさん、自分以外の他の人がどんなことをFPに相談しているのか?興味があるところではないでしょうか? 特に笹沼FPは、社会保険労務士として金融機関で延べ3万人の相談を受けてきました。「え?こんな年金相談もできる……
【メディア実績】50代の家計改善計画…妻に「扶養から外れてもらう」メリット
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。 今回のコラムテーマは50代夫婦の家計改善計画。1回目は扶養について書かせていただきました。 50代主婦が扶養内で働いているという家庭も多いのではないでしょうか? 私のところにも、扶養でお悩みの人は多くいらっしゃいます。良くわからないので……
【メディア実績】老後の住まいをリフォームするのに1000万円かけても大丈夫?
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは住まいのリフォームです。 子供が独立して夫婦2人の生活になったタイミングで住み替えやリフォームを検討する人もいるかと思います。 そもそもそのマイホームにはいつまで暮らすつもりなのか?体力が衰えてからも快適……