三原 由紀

【メディア実績】老後破産の危険度をチェック!破産の原因や実態、今からできる対策を解説!

こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。

老後破産の危険度をチェック!破産の原因や実態、今からできる対策を解説!

<チェックリスト>

  • 毎月の家計支出を把握していない
  • 世帯の資産総額を把握していない
  • 夫婦でお金や老後の暮らしについて意思疎通ができていない
  • 定年退職後に住宅ローンの返済が続く
  • 退職金制度の内容や受け取る見込み額を確認したことがない
  • ねんきん定期便を見ていない(年金の受給見込額を知らない)
  • 子どもの教育費の上限を決めていない
  • 退職金はご褒美だと思っている
  • 資産運用をしていない
  • 家計の固定費(生命保険料、スマホ代)を見直したことがない
  • 親からの相続で老後のお金は何とかなると思っている
  • 健康増進に関心がない

解説記事は以下になります。

老後破産の危険度をチェック!破産の原因や実態、今からできる対策を解説!

関連記事

【メディア実績】会社員の「退職金」出口戦略…税金を考慮した賢い受け取り方
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 幻冬舎ゴールドオンライン掲載となりました。 コラムテーマは50代夫婦の家計改善計画、3話目になります。 テーマは、『会社員の「退職金」出口戦略…税金を考慮した賢い受け取り方』です。 ちなみに過去掲載のコラムは以下です↓ ・1話目は50代の家計改善計画…妻に「扶養から外れてもらう」メリット) ……
【メディア実績】60歳独身女性、障害年金を受給中「わたしの老後の年金はどうなるの?」
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS様に記事を書かせていただきました。 今回は障害年金を受給中の方からの相談事例を元に書かせていただきました。コラムを書くに当たり、障害年金の受給に関わる診断書種類別支給件数を調べてみました。新規と再認定で、「精神障害・知的障害」が過半数……
年金は自分でデザインできる <働き方で年金を増やす方法>
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP、プレ定年専門FP®️の三原由紀です。 年に1回、誕生月に「ねんきん定期便」が送られてきます。50代以上に送られてくるねんきん定期便には、老後に受け取る年金見込額の記載があり、その金額の少なさに驚く人もいるのではないでしょうか。ただし、年金の制度や年金額を増やす仕組みを知っておくと、自分の年金は国が決め……
【メディア実績】プリペイドカードとは?デビット、クレジットとの違いを比較してみた。
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 プリペイドカードと聞いてどんなカードを頭に浮かべますか? 私のようなアラフィフ世代は、テレフォンカード・メトロカード・図書カードなど懐かしいカードからSUICAなど交通系カードやスタバなどチェーン店のカフェで利用できるカードがすぐに頭に浮かぶことでしょう。   今……