三原 由紀

セミナー開催報告「神奈川社会保険労務士会・藤沢支部 会員向け勉強会」

こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FP®️の三原由紀です。

神奈川県社会保険労務士会・藤沢支部より依頼を受けて、2023年7月21日、藤沢商工会議所にて支部会員様に向けて勉強会を開催しました。

勉強会のテーマは、確定拠出年金です。参加者80名様に向けてお話をさせていただきました。
「社労士が知っておきたい!確定拠出年金制度 基本の『キ』」
社労士の顧問先として多いのが中小企業(法人)になります。そのため、企業型DC、iDeCoプラスをメインに取り上げて、補足的な位置づけiDeCoについてもお話をいたしました。

このように、士業向けの勉強会での講師(オンライン、リアル開催)ご依頼もお受けしております。お気軽にお問い合わせください。

過去の勉強会実施例
東京青年税理士連盟 部会勉強会
「労働者側(FP)から見た 2020年度扶養控除、基礎控除等にかかる税制改正」

詳しい法人向けサービスはこちらをご参照ください。
法人のお客様向けサービスについて

関連記事

【メディア実績】退職後、確定拠出年金をうっかりそのままに…自動移換されたらどうすればいいの?
FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 くらしの経済メディア/MONEY PLUS掲載となりました。 今回のテーマは、企業型確定拠出年金の自動移換についてです。 企業型確定拠出年金に加入している人は、会社を退職した後には手続きを行うことが必要です。 そのままにしておくと「自動移換」されてしまいます。 自動移換とはいわば鍵のついた金庫……
【メディア実績】iDeCoの受け取り、主婦でも"退職金"扱いになるのはなぜ?
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 イデコのメリットの一つに、受け取り時に退職金扱いになる税制優遇があります。 主婦は働いていないし、会社員でもないので退職金扱いにならないのではないか?と疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。 主婦でも退職金扱いになる理由についてお伝えしたいと思いまして、マネープラス様コラムに……
iDeCo調査隊が行く!【千葉県&都内金融機関 調査レポート】
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 2019年9月、FP相談ねっとの有志FPで「iDeCo調査隊」を結成しました。調査隊でおこなったことは、全国の銀行や証券会社の窓口に行って、iDeCoがどのように紹介されているのかを実際に調べること。クライアント様に金融機関の窓口でiDeCoについてこんな相談ができますよ、とお伝えでき……
【メディア実績】会社が企業型確定拠出年金を導入、事前に確認したい3つのポイント
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 くらしの経済メディア MONEY PLUS にコラムを書かせていただきました。 最近増えているご相談があります。 会社の退職金制度の変更に伴い、確定拠出年金制度の選択をすることになったという方からのご相談です。 ご相談者様たちは、会社内で開催された確定拠出年金制度の説明会にも……