三原 由紀

【メディア実績】訪問看護で医療保険を使うための条件まとめ 介護保険との違いも紹介

こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。

朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。

今回は、訪問看護について書かせていただきました。

看護と介護と言葉が並ぶと紛らわしいのですが、改めて確認しておきましょう。

「看護」は医師や看護師、薬剤師などが他の医療専門家と協力して、患者の看護を行うことです。
いっぽうで「介護」は、高齢者、身体障害者、知的障害者等の日常生活上の世話及び健康管理に関する援助やその他の必要な世話を提供することをいいます。

上記の内容に沿うと、看護は公的医療保険の分野、介護は公的介護保険の分野となりますよね。

実際のところ、介護認定を受けていて、病院を受診した時は健康保険証を提出して診療費を支払うので公的医療保険を利用していることになります。

ただし、介護認定を受けていて、(※)訪問看護を受ける時は、公的医療保険ではなく公的介護保険の適用となります。

(※)訪問看護 : 医師が定期的に自宅を訪問して診療を行う医療サービス

なんだか、とてもややこしいのですが、訪問看護と訪問介護の違いや公的医療保険・公的介護保険を使うときについて、詳しく解説しております。

詳しくはコラム(↓)をお読みください。

訪問看護で医療保険を使うための条件まとめ 介護保険との違いも紹介

※LINE配信中「知って10倍笑顔になるお金の話」 ご登録はこちらから

関連記事

【メディア実績】プリペイドカードとは?デビット、クレジットとの違いを比較してみた。
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 プリペイドカードと聞いてどんなカードを頭に浮かべますか? 私のようなアラフィフ世代は、テレフォンカード・メトロカード・図書カードなど懐かしいカードからSUICAなど交通系カードやスタバなどチェーン店のカフェで利用できるカードがすぐに頭に浮かぶことでしょう。   今……
【メディア実績】じぶん銀行「高額な買い物=無駄使い?価値にお金を払うという考え方」
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 じぶん銀行様でコラムを書かせていただきました。 バブル時代にOLをしていた私ですが、当時はヨーロッパブランドのバッグなどが流行していました。 バブルというと、ボディコンとシャネルバッグというイメージですよね。 ご多聞にもれず私もシャネルバッグを購入、OL時代から子供の小学校……
【メディア掲載】ふるさと納税で戻ってきたお金は資産運用にも活用できる?方法を考えてみよう
こんにちは。 千葉(市川)の確定拠出年金相談ねっと認定FPの三原由紀です。 ふるさと納税、と聞くと自分の故郷の市町村に税金を納めることと思っていませんか? ふるさと納税という言葉からなんとなくイメージすると、そんな感じですよね。 ですが、ふるさと納税は寄付金なのです。 つまり税金を納めている人が寄付をすると、本来納める税金からの還付があるのです。 ……
【メディア実績】「不動産投資なんてするつもりはない」という人も知っておきたい基礎知識を超カンタン解説
こんにちわ、ー家計円満は夫婦円満!ー プレ定年夫婦専門FPの三原由紀です。 じぶん銀行様にお金のコラムが掲載となりました。 今回は不動産投資についてです。不動産投資と聞くとなんだかコワイ、とイメージする方もいらっしゃるかと思います。 最近ではシェアハウスや施工不備などネガティブなニュースを耳にすることも多いですよね。 今回は、不動産投資の基礎知識につ……