三原 由紀

【メディア実績】女性自身様 取材協力させていただきました

こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FP®️の三原由紀です。

女性自身2月7日号の記事で取材協力させていただきました。

「 浜田雅功と小川菜摘で注目…「別居婚」成功のために必要な「妻の月収12万円」」

こちらはウェブ版記事になります。
↓ ↓
jisin.jp/life/living/2171818/

月収12万円は、総務省の家計調査、単身無職世帯(65歳〜)のひと月あたりの平均支出。これに住居費を足すと結構な金額になります。芸能人や資産家以外の夫婦で卒婚を実現するのは厳しいと個人的には思うところです。記事の内容は別居婚を成功させるにどうしたら良いのか、になっています。

関連記事

【メディア実績】女性セブン 取材協力させていただきました
こんにちわ、FP相談ねっと認定FP・プレ定年専門FPの三原由紀です。 女性セブン様1月1日号に取材記事が掲載されています。 『年を重ねて「失う人」と「身につける人」の境界線』のお金について取材協力させていただきました。 老後の生活でお金がある人と、お金を失う人の決定的な違いについて、今までの相談事例を元にお話をしました。 印象に残っ……
【オンライン講座】5月24日(日)10時〜「ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう!」
こんにちわ、FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 オンラインセミナーのお知らせです。 現在、新型コロナウィルスの影響で対面でのセミナー開催を控えております。 ZOOMを使ったオンライン講座に切り替えて講座を開催します。 ZOOMとは? 3つのステップで簡単に利用できるオンライン会議アプリです。 使い方は以下をクリックしてお読……
【メディア実績】「年金未払い学生」だった48歳以上の人はヤバイ
こんにちは。 FP相談ねっと認定FPのプレ定年専門FP三原由紀です。 東洋経済オンラインにコラム掲載となりました。 私自身や夫も該当するのですが、アラフィフ世代には学生時代の年金加入が任意で加入しいなかった人も多いのではないでしょうか? そのままにしておくと、将来、受け取る年金額が少なくなってしまいますが、対策は何かあるのでしょうか? 関心が高いテ……
【メディア実績】家族信託とは? チェックしておくべき基本知識と事例を分かりやすく解説
こんにちわ。FP相談ねっと認定FP プレ定年専門FPの三原由紀です。 朝日新聞Reらいふ.net様に記事が掲載となりました。 今回は、家族信託について書かせていただきました。 自分の老後、あるいは自分の親が認知症になったらどうしたらいいのか?ネットで調べてみると「家族信託」というキーワードを目にすることがあるかと思います。家族信託が認知症……