末次 ゆうじ

今から始めるイデコ(iDeCo)入門 【ゼロからの個人型確定拠出年金の始め方】

「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家 

ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。

%e6%9c%ab%e6%ac%a1%e3%80%80%ef%bd%84%ef%bd%83%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%82%b8%e3%82%a7

 

心構え編

 

公的年金の受給額の減少など将来の公的年金に不安を感じる

方が全体で86%も占める中、老後の生活費の準備や公的年金

の支給開始の遅れなど「将来の生活において不安である」と感じて

いる方が多いのが現状です。 

 


全体(N:4,043) 非常に不安を感じる25.0%。不安を感じる29.1%。少し不安を感じる31.9%。不安感なし12.4%。わからない1.6% 「不安感あり」86.0%。
男性(N:1,769) 非常に不安を感じる21.7%。不安を感じる29.1%。少し不安を感じる32.8%。不安感なし14.6%。わからない1.8% 「不安感あり」83.6%。
女性(N:2,274) 非常に不安を感じる27.5%。不安を感じる29.1%。少し不安を感じる31.2%。不安感なし10.7%。わからない1.5% 「不安感あり」87.8%。

(出所:<生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成25年度>)

 

また、78.7%の方が、「公的年金だけでは不十分」と感じていること

からもわかるように「このままでは大変なことになる」とうことは

理解している方がほとんどだということがわかります。

 

 

まかなえると思う、18.6%。内訳。まったくそう思う、2.8%。まあそう思う、15.8%。わからない、2.7%。まかなえるとは思わない、78.7%。内訳。あまりそうは思わない、40.5%。まったくそうは思わない、38.2%。

(出所:<生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成25年度>)

 

 

一方、リスクといっていいか気を遣うところではありますが、

厚生労働省(H26年)簡易生命表に基づく調査では、

男性4人1人、女性2人に1人が90歳まで生存する割合になっており

長生きすることは本来喜ばしいことですが、老後生きていくためには「お金」

が必要になることから「長生きのリクス」を考えることも年金問題と同時に

重要な課題になります。

 

 

現状把握編

 

老後の生活が大変になることは何となくわかったというあなた。

ここで終わりではありません。

実際、自分のこととして今の状況をありのまま受け止める作業

が必要になります。

 

そうです。「自分はいくら公的年金をもらえるか」

しっかり、現状把握する必要が大事になっています。

調べる方法は主に2つです。

 

 

1 ねんきん定期便で調べる

35歳、45歳および59歳の方は、                                                  

誕生月に水色の封書でねんきん定期便が届きます。

それ以外の年齢の方には葉書が届きます。

 

ねんきん定期便

 

【50歳未満の方】

   ・これまでの年金加入期間

   ・これまでの加入実績に応じた年金額

   ・これまでの保険料納付額

   ・最近の月別状況

 

【50歳以上の方】

   ・これまでの年金加入期間

   ・老齢年金の見込額(加給年金額は記載されない)

   ・これまでの保険料納付額

   ・最近の月別状況

 

などが確認いただけます。

 

 

2 ねんきんネットを利用する

 

 

 

 

新規ご利用登録することでご自身の状況が確認できます。

登録の場合、年金基礎番号が必要になります。

5営業日に郵送でユーザーIDが届きますので

それからログインすればみることが可能です。

日本年金機構のねんきんネットはこちらをクリックして

ご参照ください。

 

 

対策編

 

「今時点での将来の公的年金がいくらもらえるか」を知っていただいた方は

まずは 「どうにかせんといかんよねー」 という気持ちなると思います。

ここで冷静に考えてみてください。

 

まず、今のお仕事や勤め先の福利厚生制度、またご自身や家族の今後の

状況など色々と今の環境や今後の起こりうる状況を考えてみてください。

(親の介護や退職後の仕事、専業主婦の方なら仕事復帰など)

 

 

老後不安を解決する3つの方法とは

 

基本は公的年金(こうてきんきん)

公的年金上乗せ制度の活用うてきねんきんうわのせせいど)

分散投資・長期投資できる民間の金融商品を活用

んさんとうし・ょうきとうし)

 

ぶちねこ積立で安心老後計画

 

 

 

②の公的年金上乗せ制度の活用が

イデコ(iDeCo):個人型確定拠出年金の活用となります。

 

 

イデコの始め方入門 メルマガ登録

5回シリーズで「イデコ始め方入門」

のメルマガ登録はこちら

1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSlqIRnMUc

メルマガプレゼント表紙

登録の方に「最強の老後資金作り イデコの始め方」

のPDF版小冊子(30ページ)をプレゼントします。

末次小冊子

 

 

これからイデコを始めようという方

 

%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%8b%e3%82%89%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%8b%e3%82%a4%e3%83%87%e3%82%b3

 

これから、個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)を始めようという方

老後の資産形成という意味では、NISA(ニーサ)や生命保険会社の

個人年金保険、また国民年金基金など よりも最強の金融商品でありまた

手段の一つですので、まずは優先して選択したいところです。

ただ、個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)に限って言えば

 

 

どこで相談したらいいか?

加入したいがどこで加入できるのか?

自分で運用・管理することは難しい?

加入後のアフターフォローは?

 

 

など色々とハードルはありますが

始めるにあたってのポイントをご参考ください。

また、イデコの加入(導入)サポート(有料)の相談や

定期的にセミナー(有料)を開催していますので

ご参考になってください。

 

 

イデコを始めるポイント

 

まず約150ある運営管理機関(金融機関)に口座をつくる必要があります。

(厚労省が定めている「先進医療の数」よりも多いのです)

一人一つの口座をつくり、通帳はありません。あるのは加入者の

口座番号とID・パスワードです。(大事に保管してください)

 

 

金融機関を選ぶにあたっての4つのポイント

➀ 口座管理手数料が安い

② 運用商品のラインナップに魅力がある

③ 投資信託で運用する際にかかる費用(信託報酬)が安い

④ WEBの利便性などサービスがいい

 

資料請求から掛金の引き落としまで、約2ヶ月かかります。

 

 

ラジオ番組にも”年金のプロ”として出演しました

【メディア実績】末次ゆうじ 「キラキラプラス」 ラジオ出演のお知らせ

 

 

開催中のセミナーのご案内

【福岡・博多】9月開催! 第26回 40代から始める! 『iDeCo、マッチング、NISA』 貯金力アップ術セミナー

 

東京でもセミナー開催しました!(終了)

【東京・品川】2月3日開催! iDeCo・つみたてNISAを活用した賢い老後資金の貯め方、貯金力アップセミナー

 

併せて読みたいコラム(クリックすれば見れます。)

イデコ 【個人型確定拠出年金】 を始めるといくら税制優遇(節税)になるの? 調べる方法は?

イデコ(iDeCo・個人型確定拠出年金)と年金保険の違いと比較

 

併せて読みたい相談事例(クリックすれば見れます)

 

私と夫、iDeCo(イデコ)は両方でする方がいいですか?

 

関連記事

【メディア実績】「楽天証券でのつみたてNISAの始め方・買い方!口座開設方法やおすすめ銘柄も解説」記事監修
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 株式会社ZUU様の運営するWebメディアの記事監修をさせていただきました。 記事は以下よりご覧いただけます。 楽天証券でのつみたてNISAの始め方・買い方!口座開設方法やおすすめ銘柄も解説 楽天証券でのつみたてNISAの始め方・買い方!口座開設方法やおすすめ銘柄も解説 (zu……
順番が大事!
「確定拠出年金と夢プラン設計士」の専門家  ファイナンシャルプランナーの末次祐治です。   数ある金融商品の中から自分の考えにあった商品を選択したい! 誰もが思っていることだと思います。   ここで、商品選びを山登りに例えてみましょう。 頂上に登りきるには、無数のルートがあります。距離は長いが 平坦で危険は少ない、距離は短……
イデコ(iDeCo・個人型確定拠出年金)と年金保険の違いと比較
  こんにちは、確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。     年金商品にも影響が・・ 2016年2月16日に、日本銀行がマイナス金利を導入し、国債の利回りが 大幅に下がっている影響で、2017年4月から標準利率の見直しがされます。 現在1%から史上最低水準の0.25%に引き下げられます。 ……
【福岡・博多】10月度「お金の小学校」30代から60代の生徒募集 10月8日(土)10:30~12:30
みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 小学校時代ってどのような思い出がありますか? 友達と遊んだり、駄菓子屋でお菓子を買ったり、友達の家で遊んだり、外でスポーツしたり、魚釣ったりたくさんの楽しかった思い出があなたにもあるかと思います。逆に勉強したという思い出がある人はそう多くはいないかと思います。……