心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【おじいちゃま、おばあちゃまも教育資金の知識を!】

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です

ここのところちょっとインフレを意識するようになりましたけど、デフレが続いた日本経済の中でも確実にインフレだったものは教育費だと言われています

塾代にしても授業料にしても、決して安くない

子どもに何をさせるにも、まずはお金の算段をしなければならないのが現状です

こんなデータがあります
www.garbagenews.net/archives/1989935.html

大学生のうち奨学金を受給している学生の割合推移をしめしたものです

今では学生の半数以上が奨学金受給者というわけです

私もお客様のコンサルをさせていただいると20代、30代の方のライフプラン相談において、ご自身の奨学金返済が家計に大きく影響を及ぼしていることを非常に強く認識しています

御夫婦ともに返済中という場合も少なくありません

奨学金は借金です

大学卒業後、就職した先の給与がよければまだ良いのですが、今の時代、毎年毎年着実に給与が上がるような会社はありません

大学卒業後、就職できない場合もあります

正社員の職でなければ、やはり奨学金返済は厳しくなるでしょう

子どもはやはり日本の未来ですから、しっかり教育は受けさせてやりたい

誰もが望んでいることだと思います

だからこそ、みなさんにしっていただきたい、教育資金の現状

4月21日に開催するセミナーは教育資金についてです

パパママだけではなく、おじいちゃま、おばあちゃまにもぜひ聞いていただきたい内容です

今は相続対策としても有効な孫への贈与という制度もあります

お孫さんひとりにつき1500万円まで非課税で贈与をすることができます

大事なお金だからこそ、税金としてとられるだけではなく、日本の未来を担う子どもたちの教育に使えたらステキなことじゃないでしょうか?

少人数のセミナーなので、みなさん気兼ねなく発言もできますし、質問もできます

ぜひ、この機会に「教育資金っていくらかかるのか、そしてその資金を上手に準備する方法にはどんなことがあるのか」

セミナーでご確認いただきたいと思っています

セミナー詳細・お申し込みはこちらのURLからお願いします

fpsdn.net/seminer20140421.html

<経営者様向けメルマガはこちらです>
社長ラジオ
節税でさらに30%以上の利益をあげる方法
shacho-radio.com/?p=112

<フェイスブックのお友達申請受付してます!>
フェイスブック、もしよかったらお友達申請おねがいします
「メルマガ読んでます」ってメッセージもいただけたらうれしいです^^

関連記事

今年の申告内容を、どうのようにすればいいのか悩んでいます。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】はじめまして。 今年の申告内容を、どうのようにすればいいのか悩んでいます。 昨年は障害年金と貯金を切り崩して生活していた場合は年末の申告は何になるんですか?また、必要な提出するべ……
いろんな愛のかたち
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日新聞で里親にも育休を可能にすべく 厚労省が報告書をまとめたとの報道がありました 特別養子縁組の場合最初に半年以上の試験養育期間を 設けることが民法で義務付けられていて、 その期間中は法律上の子とは認められず、 育休も認められてないのだそうです 特別養子縁組とは、血……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【国は年収の20%を貯金しろって言ってるよ!!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 10月25日付けの日経新聞の一面には、 確定拠出年金の掛金上限を上げて、 もっとみんなに「自助努力」してもらおう! という主旨の記事が載りました 確定拠出年金とは先日もお伝えしたように、 節税しながら貯蓄ができるとっても優れた国の制度 つかわにゃ、ソンソンってものです でも、税金が得……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【これからの社会が求める女性像】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 高度成長期の日本が求めた女性像と現代社会が 求める女性像はまったくことなります 今の社会が求める女性像は「経済の担い手」 年金を例に出すと、先日お伝えした第三号の保険料免除 これは間違いなく近い将来なくなりますね・・・ その複線が「配偶者控除の見直し」です 配偶者控除とは専業主婦家計に有利に……