心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【おじいちゃま、おばあちゃまも教育資金の知識を!】

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です

ここのところちょっとインフレを意識するようになりましたけど、デフレが続いた日本経済の中でも確実にインフレだったものは教育費だと言われています

塾代にしても授業料にしても、決して安くない

子どもに何をさせるにも、まずはお金の算段をしなければならないのが現状です

こんなデータがあります
www.garbagenews.net/archives/1989935.html

大学生のうち奨学金を受給している学生の割合推移をしめしたものです

今では学生の半数以上が奨学金受給者というわけです

私もお客様のコンサルをさせていただいると20代、30代の方のライフプラン相談において、ご自身の奨学金返済が家計に大きく影響を及ぼしていることを非常に強く認識しています

御夫婦ともに返済中という場合も少なくありません

奨学金は借金です

大学卒業後、就職した先の給与がよければまだ良いのですが、今の時代、毎年毎年着実に給与が上がるような会社はありません

大学卒業後、就職できない場合もあります

正社員の職でなければ、やはり奨学金返済は厳しくなるでしょう

子どもはやはり日本の未来ですから、しっかり教育は受けさせてやりたい

誰もが望んでいることだと思います

だからこそ、みなさんにしっていただきたい、教育資金の現状

4月21日に開催するセミナーは教育資金についてです

パパママだけではなく、おじいちゃま、おばあちゃまにもぜひ聞いていただきたい内容です

今は相続対策としても有効な孫への贈与という制度もあります

お孫さんひとりにつき1500万円まで非課税で贈与をすることができます

大事なお金だからこそ、税金としてとられるだけではなく、日本の未来を担う子どもたちの教育に使えたらステキなことじゃないでしょうか?

少人数のセミナーなので、みなさん気兼ねなく発言もできますし、質問もできます

ぜひ、この機会に「教育資金っていくらかかるのか、そしてその資金を上手に準備する方法にはどんなことがあるのか」

セミナーでご確認いただきたいと思っています

セミナー詳細・お申し込みはこちらのURLからお願いします

fpsdn.net/seminer20140421.html

<経営者様向けメルマガはこちらです>
社長ラジオ
節税でさらに30%以上の利益をあげる方法
shacho-radio.com/?p=112

<フェイスブックのお友達申請受付してます!>
フェイスブック、もしよかったらお友達申請おねがいします
「メルマガ読んでます」ってメッセージもいただけたらうれしいです^^

関連記事

確定拠出年金(iDeCo)で教育資金作り!?
確定拠出年金(iDeCo)は老後資金 そう思っていますよね だって60歳まで下ろせないのですから・・・ でも40代でお子さんを持たれた方、お子さんが大学に入る頃どうですか?例えば42歳の時に生まれた子供は親が60歳時点で18歳です 60歳で受け取りを開始する確定拠出年金の資産・・・お子さんの大学の費用としても活用できま……
セミナーリニューアルします
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 毎月行っているお勤め帰りのマネーセミナー 7月からリニューアルを予定しています 今までは、毎月毎月それぞれ旬の話題などをテーマにしていましたが、 「仕事が遅くなって出席できなかった時など、振替をしてほしい」 とか、 「単発の話題ではなく、体系的に学びたい」という ご要望……
お金の方程式
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です お金の方程式ってこんな感じになっています 収入 - 支出 = 貯蓄 x 運用利回り ま、わかりますよね^^; 方程式なんてたいそうな言い方せずとも、当たり前のことです でも大事なことはこの方程式から、 「もっとも」大切なことを読み解くことです 例えば、運用利回り 注目……
4月はマネーセミナーに行こう!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝ですもう3月も終わりますね~ 卒業式も終わり、新しい生活のスタートを 切る若い人たちも多いのでしょうね私も18歳の春は、田舎の高校を卒業し、東京での 生活を始めるためとてもドキドキしていた記憶があります東京で本当にやっていけるんだろうか? 友達できるんだろうか?最初は短大の寮に入ったので、引っ越し……