心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【ママ向けビジネス支援、もっとあったらいいのに・・・】

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です

今日お伝えしたかったのは、アフリカの「コカ・コーラの浄水器」でも、
バングラディッシュでの「グラミンユニクロ」でもありません

こんなビジネス支援が、もっと日本でも普及しないだろうかってとこです

コカコーラの浄水器は、海水でも廃水からでも真水を作れる魔法の浄水器

あのセグウェイの開発者が発明したそうですが、これをコカコーラが
アフリカなどの貧しい農村部の女性たちに低価格で提供し、彼女たちが
事業としてこれを販売しています

またグラミンユニクロは、バングラディッシュで現地完結型のビジネスを
ユニクロが支援しています

女性たちが服を生産し、販売することにより経済的自立をしてもらおうという
ビジネスです

もちろん両者の「その先」のゴールは、その地域の消費能力を上げ、
自社の「消費者マーケット」を拡大することがあるのでしょうけれど、
足元の運営はそう簡単ではないことのように思えます

ただこういう海外向けのソーシャルビジネスがもっと日本でも
考えられないだろうかって、思ったりするのです

例えば、小さい子供がいるママたちが「ユニクロ」ブランドの子供服を生産
、販売し利益を上げる

もちろん慈善事業ではなく、フランチャイズとして

何かビジネスを起こすにしても、ネームバリューも、資金もノウハウも
なくては、「自分で」ビジネスをするのはとっても難しい

では、雇用されたらいいじゃないか、といえば、それが今の
ライフスタイルを維持できないものであれば、それも難しい

女性の活用というと、なんでもかんでも会社で雇用し、事務アシスタント
みたいなイメージが強いように思うけれど、創造力と行動力に長けた
女性たちはたくさんいる

そんな人たちが、大企業のバックアップで新しいビジネスが展開できれば
ものすごく楽しいと思うのだけど

それこそね、ソフトバンクが「ママ目線」の代理店を作ってもいいはずなんですよね

ママ目線でのスマホの使い方って、違うと思うし

そういうスモールビジネスが日本中いろんなところで展開しだしたら、
女性の働き方も変わるし、納税者も増えるし、社会保険の
保険料負担者も増えるでしょ

どうですか?

どっか企業さん、やってみませんか(笑)

<6月のセミナーのお知らせ>

10日(火)オトナ女子のためのセミナー
28日(土)オトナ女子のためのセミナー
20日(金)息子・娘のための相続セミナー

詳細こちらです fpsdn.net/category/seminarinfo

<経営者様向けメルマガはこちらです>
社長ラジオ
節税でさらに30%以上の利益をあげる方法
shacho-radio.com/?p=112

<フェイスブックのお友達申請受付してます!>
フェイスブック、もしよかったらお友達申請おねがいします
「メルマガ読んでます」ってメッセージもいただけたらうれしいです^^

関連記事

心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【時間軸で考えよう】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します 先日娘が幼稚園に通っていたときに、ずいぶんと お世話になったママ友とまちでばったり会いました 家は近所であっても、行動パターンが違うと、 なかなか出会うってこともなくなりますね その日はたまたま彼女はお出かけしていて、帰りが いつもより遅くなったのだそうです うわ……
確定拠出年金は最低額の5000円でも得になりますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金は最低額の5000円でも得になりますか?節税と退職金目的で個人型の確定拠出年金(SBI証券)をはじめたのですが、それからもいろいろと勉強していたところ、60歳以降まで……
知りたいのはソコじゃないの・・・
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝ですお客様のご相談で、 「保険を見直ししたい」とか、 「今入っている保険が適正なのかどうかを 判断したい」とか 「保険会社に提案されているこの内容、 大丈夫なものかどうか第三者の意見を聞きたい」 というようなご質問多いですそこで、面談にあたり 「現状把握のため、今加入中の保険の内容……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【保険は大事 でも、大事な理由を知らなくちゃ】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 万が一のことがあっても、家族は守りたい! そうですよね、私もそう思います でも万が一の保障として、民間の保険会社の保険を 「それなりに」手厚くすると「それなりに」保険料が高くなります でも、万が一のためにお金を掛けると、万がいちのための お金が少なくなってしまう・・・ ですよね でも、前回も……