いっぱい抱っこしよう!

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です

4月になってまさかのこの寒さ
せっかくの入学式も雨だった~なんて方も
いらっしゃったのではないでしょうか?

それはそれでよい思い出になるのでしょうけれど、
お子さんたちにとっては体調管理含め、
やっぱり心配事も多いですよね

私の周りでも、4月からお子さんの保育園が
始まり送り迎えしてます!っていうイクメンパパ
とか、ワーキングママとかちらほらいらっしゃいます

先日あるイクメンパパが、お子さんを毎日保育園に
送るたびに大泣きされて、後ろ髪ひかれるんですって
おっしゃっていました

いい経験です
ホント、いい経験

あ~、あんなに泣かせて、悪いことをしたなって思う
だからこそ、仕事ガンバロって思うんですよね
だからこそ、お迎えに行って子供を抱き上げ、愛おしい!
って心から思うんですよね
ね、素敵なことですよ

ずーっと一緒にいては、なかなか味わえないことです
家族のために一生懸命働くって、シンプルで当たり
前すぎるほど当たり前のことだけど、人間と
してとても大事なことだと思います

私自身、子どもが生後半年から職場復帰を
しましたからたくさんの方に子育てを
お願いしてきました

そのたびに子供に泣かれ、時に自己嫌悪、
時に周りからの非難を受け、こんな思いを
してまで働く必要があるんだろうか?
って思ったことが幾度となくありました

でも、やっぱり仕事は続けて良かった!

続けなければいけない理由も確かにありましたが、
やっぱり続けて良かったって心から思います

確かに子どもと接する時間は少なかった思うけど、
その分いっぱいいっぱい抱っこするようにしました
ぎゅ~っもいっぱいしました
ちゅ~っもいっぱいしました(笑)

忙しい毎日で、自分のことも、子どものことも、
記憶にないくらいいっぱいいっぱいでしたが
気が付けばうちの子も高校2年生

あっという間ですね
今でもいっぱい抱っこしてます
さすがに抱き上げることはできませんが^^;
お話をするときは肩に手を回したり、
時におひざに娘を乗っけたり
ちゅ~は、させてくれなくなりましたけど(笑)

時間の少なさはスキンシップでカバー、それは今でも同じですね
4月は子育て中のパパやママにとっては、試練も多い時期ですが、
ぜひ明るく乗り切ってほしいですね
抱っこは親子の絆を結ぶとても良いスキンシップだと思います

★☆★☆4月のお勤め帰りのマネーセミナー★☆★☆
4月21日(火) 19:00~ @銀座
「もうほったらかしではいられない!!確定拠出年金:運用商品の選び方」
asset-advantage.com/seminar/60/

★☆★☆動画サイトオープンしました★☆★☆
たった3分で一生お得!
おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~
money-qtube.com/

関連記事

会社員で年収400万円、年末調整を会社で行っております。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】個人型確定拠出年金の確定申告について質問です。 会社員で年収400万円、年末調整を会社で行っております。 会社の年末調整の際には確定拠出年金の分は申告しなかったため、確定申告をし……
老後の生活資金が不安で、今から少しでも貯蓄をしていこうと考え、 確定拠出年金個人型(SBI証券)をはじめたいと思っております。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh 【質問】 老後の生活資金が不安で、今から少しでも貯蓄をしていこうと考え、 確定拠出年金個人型(SBI証券)をはじめたいと思っております。 そこで、ポートフォ……
確定拠出年金の積立額と運用先をアドバイスしてくれる方、ご指南お願いします。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金の積立額と運用先をアドバイスしてくれる方、ご指南お願いします。【回答】確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です積立額については……
炊飯器はごはんを炊くだけじゃありません!?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です iDeCoのセミナーがあちこちで開催されているようです 運営管理機関も無料でセミナー、開催していますね ところで、確定拠出年金相談ねっとで開催する セミナーは「もちろん」有料です(笑) なぜなら、私たちが提供するセミナーでは、 確定拠出年金とはどういうものか?という内容だ……