確定拠出年金の「脱退一時金の受取り」について

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

 

【質問】 確定拠出年金の「脱退一時金の受取り」について。 勤めていた会社を退社し、国民年金第三号被保険者となりました。 脱退一時金を受取る条件に当てはまるのですが、受け取った方がいいのか、あるいは、このまま「運用指図者」となり将来年金として受け取った方がいいのか教えていただきたいです。 ・拠出金累計額は約45000円です。 ・当分は「企業型確定拠出年金」の再加入の予定はありません。 自分で色々調べてみたのですが、どうしても分からず悩んでしまい質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します。 残高が45万円で、現在第三号被保険者で運用指図者であれば、所得控除のメリットを受けられず、また今ある残高を積極運用せず元本確保型で60歳まで運用指図のみ・・・ となると、一時金で受け取ったほうが良いのかも知れません。 口座管理手数料だけでも、それなりに引かれるので、元本確保の利回りでは、なかなか手数料分も稼げないかも知れないからです。 でも、確定拠出年金に加入できる方の拡大を国は検討中のようです。 専業主婦であっても加入できるようになれば、税制優遇等々メリットの享受ができますので、もう少し様子を見られても良いのではないでしょうか?

関連記事

前職で確定拠出年金制度(401K)を導入していて、数ヶ月前に現在の仕事に転職したのですが
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】前職で確定拠出年金制度(401K)を導入していて、数ヶ月前に現在の仕事に転職したのですが、現在の会社でも確定拠出年金制度を採用しており、移管手続きの申請を会社の人事に提出したので……
確定拠出年金を個人型に移したのですが、知識もなくかけるお金もなく上手く運用できません
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金を個人型に移したのですが、知識もなくかけるお金もなく上手く運用できません。もう個人型にうつして5年ほどたったので一時金にもできません。 年間のお金だけがなくなるので、……
もし会社が「選択制」だったら?
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です 最近増えている「選択制」確定拠出年金 通常確定拠出年金の掛け金は会社が負担しますが、選択制は「財形貯蓄」のように自分の給与の中から掛け金を拠出します もちろん税制優遇があるので、これまで手取りから貯金していた方なら、同じ額を確定拠出年金で積立をした方がお得です   選択制について、わ……
企業型確定拠出年金想定利回りは何%?
会社が確定拠出年金をやっています!という方は、ぜひ「確定拠出年金導入の背景」を確認されると良いと思いますなぜなら、退職一時金制度がなくなった、あるいは一部変更になったなどと以前他の制度があって、それが確定拠出年金になったという場合、「想定利回り」という考え方がとても重要になるからです 例えば退職一時金制度では、勤続40年の退職金が1,000万円であ……