確定拠出年金の「脱退一時金の受取り」について

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

 

【質問】 確定拠出年金の「脱退一時金の受取り」について。 勤めていた会社を退社し、国民年金第三号被保険者となりました。 脱退一時金を受取る条件に当てはまるのですが、受け取った方がいいのか、あるいは、このまま「運用指図者」となり将来年金として受け取った方がいいのか教えていただきたいです。 ・拠出金累計額は約45000円です。 ・当分は「企業型確定拠出年金」の再加入の予定はありません。 自分で色々調べてみたのですが、どうしても分からず悩んでしまい質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します。 残高が45万円で、現在第三号被保険者で運用指図者であれば、所得控除のメリットを受けられず、また今ある残高を積極運用せず元本確保型で60歳まで運用指図のみ・・・ となると、一時金で受け取ったほうが良いのかも知れません。 口座管理手数料だけでも、それなりに引かれるので、元本確保の利回りでは、なかなか手数料分も稼げないかも知れないからです。 でも、確定拠出年金に加入できる方の拡大を国は検討中のようです。 専業主婦であっても加入できるようになれば、税制優遇等々メリットの享受ができますので、もう少し様子を見られても良いのではないでしょうか?

関連記事

退職時の確定拠出年金脱退一時金と、扶養について。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】退職時の確定拠出年金脱退一時金と、扶養について。 自分でいろいろ調べているのですが、難しくよくわからないので教えていただけると嬉しいです。私は、3/31で会社を退職し、旦那の扶養……
monoqlo the moneyに取材協力しました
晋遊舎発行MONOQLO the Money 確定拠出年金に関する記事に取材協力させていただきました     ……
確定拠出年金(iDeCo)、こんな方にはデメリットです!
こんにちは、確定拠出年金相談ねっとの代表の山中伸枝です iDeCo、ちょっとしたブームです私も最近取材にきていただくことが多く、少しでもこのiDeCoチャンスを多くの方に知っていただきたいと思っていますiDeCoはとっても良い制度です でも!でも!ちょっと待って!って思うことも多いんです人によっては、メリットどころかデメリットになることも……
企業年金とはいったいどの様な制度なのでしょうか…
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】企業年金とはいったいどの様な制度なのでしょうか…就活中の学生です。複数内々定頂き、悩んでいるのですが、福利厚生にも着目する必要があるのかなと思っています。 厚生年金はどこも書いて……