確定拠出年金の「脱退一時金の受取り」について

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれました chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

 

【質問】 確定拠出年金の「脱退一時金の受取り」について。 勤めていた会社を退社し、国民年金第三号被保険者となりました。 脱退一時金を受取る条件に当てはまるのですが、受け取った方がいいのか、あるいは、このまま「運用指図者」となり将来年金として受け取った方がいいのか教えていただきたいです。 ・拠出金累計額は約45000円です。 ・当分は「企業型確定拠出年金」の再加入の予定はありません。 自分で色々調べてみたのですが、どうしても分からず悩んでしまい質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

【回答】 こんにちは、確定拠出年金の専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します。 残高が45万円で、現在第三号被保険者で運用指図者であれば、所得控除のメリットを受けられず、また今ある残高を積極運用せず元本確保型で60歳まで運用指図のみ・・・ となると、一時金で受け取ったほうが良いのかも知れません。 口座管理手数料だけでも、それなりに引かれるので、元本確保の利回りでは、なかなか手数料分も稼げないかも知れないからです。 でも、確定拠出年金に加入できる方の拡大を国は検討中のようです。 専業主婦であっても加入できるようになれば、税制優遇等々メリットの享受ができますので、もう少し様子を見られても良いのではないでしょうか?

関連記事

個人事業主(第1号被保険者)が年金額を増やす方法
第1号被保険者の場合、将来もらえる年金額は国民年金のみとなり仮に20歳から60歳までの40年間国民年金に加入していたとしても年間792,100円(月66,000円)が年金額の上限です。これでは基本的な生活資金として不足してしまう金額なので、会社員以上に自助努力が求められます。 第1号被保険者の場合、将来の年金額を増やすために国の制度を利用する方法は、「付加……
まだ20歳未満です。 今年の6月で20を迎えますが成人式には来年にでます
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について質問があります。まだ20歳未満です。 今年の6月で20を迎えますが成人式には来年にでます先月まで仕事をしており、厚生年金を払っておりました。退職した今に、確定……
確定給付年金に入っていると、個人型確定拠出年金には入れないとありました。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】以前にも質問したのですが、企業型確定拠出年金に加入していると思ったら、事務員の勘違いみたいで確定給付年金でした。そして、企業型確定拠出年金は導入していない様です。 確定給付年金に……
日経新聞さんに掲載いただきました
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日1月16日土曜日の日本経済新聞さんの朝刊に コメントが掲載されました これまでもなんどかコメントの掲載をいただいたことが あるのですが、今回は囲みのコメントで、しかも 顔写真付き(笑) 記事の内容はというと・・・ 選択制確定拠出年金についてでした ……