昨年の6月まで企業の確定拠出年金に加入していました

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

昨年の6月まで企業の確定拠出年金に加入していました。 退職し、昨年12月まで年金は猶予申請したので払っておらず、国民健康保険のみ支払っていました。今年1月からは私立大学で働いています。

(私学共済) 確定拠出年金からのお便りがずっと届いていたので、昨年11月頃、電話して脱会の手続きをとり、書類の郵送まで行いました。 電話で相談したときは脱会し、今まで積み立てた資産約10万は戻ってくる条件を満たしているであろうということでした。 書類を郵送してから約3か月経ちますが音沙汰がありません。 時間がかかる手続きとは聞いていましたが・・ 受け取れないという結果なのでしょうか。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

通常脱退一時金の申請をする際に、運営管理機関では加入者の個人情報を把握した上で受付をするので、書類を出した後で脱退一時金の要件を満たしていなかったとなることはないと思います

でも3ヶ月はちょっと気になりますね
問い合わせしてみてもよろしいかと思います

関連記事

自営業者、短時間労働者は、いますぐ老後の試算を!
2016年1月10日付、11日付の読売新聞の特集を踏まえ解説します記事では、基礎年金がどんどん目減りして、2050年には現役時代の平均収入の1割程度になると指摘しています記事が指摘する「現役時代の平均収入」はサラリーマンの平均収入である34.8万円が今後賃金が上昇し35年後に52.7万円になることを前提としています2050年の年金額は本当に年収の10%程度な……
3月の個人向けセミナーのご案内
  こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です そろそろ花粉ですね~ みなさんはいかがですか? 私はそれほどひどくはないのですが、やっぱりこの時期は きますね~ ちょっと鼻がグズグズ・・・ 中には花粉症がひどいかたもいらっしゃるともいますが どうぞお大事になさってくださいね! さて、今回は3月の個人向けセ……
モーニングスターiDeCoサイトに記事がアップされました
定年退職後、確定拠出年金の資産を受け取りしないで運用する場合の注意点は? 確定拠出年金は60歳になると「受け取りが可能」になりますが、60歳で必ず受け取りしなければならないわけではありません70歳まで運用益非課税のメリットを享受することができます……
定年時に退職金、確定拠出年金、持株会を一括で受け取ると税金や手数料など引かれるものはありますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】定年時に退職金、確定拠出年金、持株会を一括で受け取ると税金や手数料など引かれるものはありますか?どれくらい引かれますか? 退職金2000万 確定拠出年金 1000万 持株会 10……