昨年の6月まで企業の確定拠出年金に加入していました

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

昨年の6月まで企業の確定拠出年金に加入していました。 退職し、昨年12月まで年金は猶予申請したので払っておらず、国民健康保険のみ支払っていました。今年1月からは私立大学で働いています。

(私学共済) 確定拠出年金からのお便りがずっと届いていたので、昨年11月頃、電話して脱会の手続きをとり、書類の郵送まで行いました。 電話で相談したときは脱会し、今まで積み立てた資産約10万は戻ってくる条件を満たしているであろうということでした。 書類を郵送してから約3か月経ちますが音沙汰がありません。 時間がかかる手続きとは聞いていましたが・・ 受け取れないという結果なのでしょうか。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

通常脱退一時金の申請をする際に、運営管理機関では加入者の個人情報を把握した上で受付をするので、書類を出した後で脱退一時金の要件を満たしていなかったとなることはないと思います

でも3ヶ月はちょっと気になりますね
問い合わせしてみてもよろしいかと思います

関連記事

個人型に移管したのですが毎月、運用関連運営管理機関に
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について質問です。 以前、勤務していた会社で企業型年金に加入してました。退職後、個人型に移管したのですが毎月、運用関連運営管理機関に351円と事務委託先金融機関に64……
脱退一時金を受け取りたい方
確定拠出年金は、原則60歳まで引き出しができませんが、以下3つのケースでは脱退一時金が受け取れる場合があります 1、資産残高が15,000円以下お勤め先で確定拠出年金に加入していて、退職した場合退職時にお勤め先から案内があるかと思いますが、この場合脱退一時金としてお金を受け取ることができます(手続きについては、加入中のコールセンターにお問い合わせく……
スイッチングの流れと日数
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 2017年の法改正によって、iDeCoの運営管理機関にもたくさんの金融業者が参入してきました。それにより、費用や運用商品がオープンになったことは、加入者にとってとても大きなメリットとなりました。 同時に、投資信託もずいぶん良いものへと入れ替えも進みました。ここでいう良いとは「インデックスファンドの信託報酬……
同じ世帯で確定拠出年金をはじめようとしている60才未満が3人おります。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金についておしえてください。 2つおしえていただきたいことがあります。1つ目は、同じ世帯で確定拠出年金をはじめようとしている60才未満が3人おります。皆自営業で収入があ……