国民年金基金が破綻するとしたら、その市況では個人向け確定拠出金やっててもやっぱり凄腕投資家でもないかぎりマイナスになるって理解で合ってますか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

国民年金基金は投資団体だそうですが、この国民年金基金が破綻するとしたら、その市況では個人向け確定拠出金やっててもやっぱり凄腕投資家でもないかぎりマイナスになるって理解で合ってますか?

どっちも同じ連合会の傘下なんですよね?

現在月25000円基金にかけていて、これから15000円掛け金を増やそうかなと思ったんですが、それよりは個人型確定拠出金を開始してそっちに拠出したほうがいいかなとも思ったんですけど、金利低そうなので最初の頃の手数料がネックで、やっぱり基金にお任せかなって思いまして、ふとこんな質問が沸きました。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

国民年金基金は確かに運用をしていますが、基本的に加入者への年金額は固定金利であらかじめ設定されています

先に支給額を決めて、それを目標に運用しているというスタイルです

ただしおっしゃるとおり運用がとてつもなく失敗して約束の年金額が確保できないということも可能性としてはゼロではありません

また固定金利の部分も昔は4%程度だったと言われていますが今はかなり低いそうです
そうなると、長期加入者の年金を賄うために直近で入られた加入者の保険料をあてにしなければならないことになりますから、私なら個人型確定拠出年金を選ぶと思います

確定拠出年金であれば自分だけの運用責任ですから、他のところで発生した運用のマイナスが自分の残高に影響することはありません

質問した人からのコメント

2016/4/26 20:07:08

専門家様、カテゴリマスタ様、ともに回答くださりありがとうございました。

>確定拠出年金であれば自分だけの運用責任ですから、他のところで発生した運用のマイナスが自分の残高に影響することはありません

これはすごく説得力ありました。
国民年金基金の増口よりも新規に個人型401kを始めるほうに傾きました。
が、まずは現状維持にしようかと思いました。

関連記事

グラスシーリングは破れるのか?
★☆★☆募集中★☆★☆ 確定拠出年金の専門家を育成する山中塾説明会 12月1日(木)沖縄で開催します! ご興味ある方、連絡ください^^ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆   こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先週は世界中でトランプショックが巻き起こりましたね いやぁ今年はイギリスのEU離脱もあったりで……
60歳時点でもし損していたらどうなりますか?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です   先週に引き続き、iDeCoに関するよくある質問 確定拠出年金60歳になると積立期間が終了し、 受け取りが可能になります しかしこれは「受け取りしても良い」というだけで 受取しなければならないというわけではありません 例えば、運用を続けていて、60歳になった時 ……
脱退が可能と一時金がもらえるそうですが。。。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出型年金で2万の掛け金で加入していたのですが、精神疾患で職場を半年で退職しました。条件を満たしているそうなので、脱退が可能と一時金がもらえるそうですが。。。この場合最初の掛……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き 【満員御礼 お勤め帰りのマネーセミナー】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 毎月1回開催しているお勤め帰りのマネーセミナー おかげ様でご参加いただける方も順調に増え 2月開催のセミナーは満席となりました ありがとうございます 私、お金の知識って、とるに足らない、でも知って おくとちょっと便利なスキルだと思うんですねたとえばエクセルって使いますよね エクセルってものす……