非常勤嘱託職員として市役所に勤務しています。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

非常勤嘱託職員として市役所に勤務しています。

公務員は、確定拠出年金に加入できないですが、自分は、非常勤嘱託職員で、1年ごとの更新で市役所に勤務しており、共済組合には加入しておらず、厚生年金と健康保険は、協会けんぽに加入しています。

非常勤嘱託職員の地方公務員でも、個人型確定拠出年金に加入できるのでしょうか?厚生年金に加入しているなら、加入できると思うのですが、どうなのでしょうか?(共済組合には加入していないです)

宜しくお願い致します。

【回答】

確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

現在厚生年金被保険者であるのであれば、個人型加入が可能です

加入手続きの際お勤め先に印鑑をもらう書類のがあるので、もしなにか問題があったら運営管理機関のコールセンターにお尋ねになると良いかと思います

個人型加入の際、こちらのマニュアルがお役に立てるかと思います

fpsdn.net/column/2015/03/2824.html

  • 質問者

    cancer0626jpさん

    2016/04/2307:54:38

    昨日、職場担当者に勤務先の証明印及び証明を書いてもらおうようにお願いしました。勤務先では、普通に「わかりました。人事課にて書いてもらい証明印を教えてもらいますね」と言われたので、印鑑は貰えるかと思います。

    そうですか、良かったですね

    最終的には国民年金基金連合会で質問者の方の基礎年金番号と事業所の番号をチェックして加入できるかどうかが決まります

    少し時間がかかりますが、始められたらいいですね

     

  • その他の返信(1件)を表示

  • ロード中です

  • 返信を取り消しますが
    よろしいですか?

    • 取り消す
    • キャンセル

    質問した人からのコメント

    2016/4/27 17:58:09

    丁寧な説明ありがとうございました。まだ、勤務先の証明書類はもらえていないですが、近いうちに書いてもらえるかと思います。

関連記事

企業型確定拠出年金 厚生年金基金の受け皿とする場合の注意点
厚生労働省の方針を受け今後厚生年金基金はよっぽど財務状況が良いところ以外は解散の方向ですすでに解散の手続きに向け話し合いが行われている基金もあろうかと思います 基金解散後の選択肢としては、1)解散時に資産があれば加入者に分配し、その後はなにもしない2)基金の継続制度として確定給付年金(DB)を創設し、解散時の資産も確定給付に移行する3)基金の継続制……
社員の未来を守る福利厚生制度!「確定拠出年金まるわかりセミナー」
老後への不安それは社長であっても、社員であっても共通です老後にどう備えていくのか!?その大きな問題の解決方法として注目されているのが確定拠出年金ですこちら日経新聞の田村さんの記事です、とても分かりやすい記事なのでぜひご一読を個人型DC、中小企業こそ際立つメリット 以下、抜粋東京都千代田区のソフト開発会社、IKKI。同社は従業員が39人。天野佑三代表(38)は……
確定拠出年金がこんなにお得な訳
確定拠出年金は、はっきりいってお得です こんな商品、他にはありません たとえばこんな比較表作ってみました(図をクリックすると大きくなります)確定拠出年金の優位性は一目瞭然ですよね では、なぜこんなにも確定拠出年金は有利なんでしょう?私見ですが、これは国のメッセージだと思いますよメッセージ1:国は私たちの老後の生活を支えきれないだ……
入社10年で、元本確保型のプランで放置してありまして
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金について、お聞きします入社10年で、元本確保型のプランで放置してありまして その結果、今年の3月時点で額は30万円程度ですで初めてのプラン変更を行ったのですが、今後大……