新退職金制度導入にあたり 旧制度(適格退職年金)から 新制度(確定拠出年金50%とキャッシュバランスプラン50%)に変更になりました。

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

よろしくお願いします!
旦那の会社で 新退職金制度導入にあたり 旧制度(適格退職年金)から 新制度(確定拠出年金50%とキャッシュバランスプラン50%)に変更になりました。

1、確定拠出年金とキャッシュバランスプランは どちらも年金の3階部分と考えていいのでしょうか?

2、これとは別に 退職一時金が支給されるのでしょうか?「退職年金規程」はあるようなのですが-。

3、このたび 厚生年金基金が解散され 分配されるそうです。これは将来 加算部分が単になくなるだけですか?

まとまりのない文章で たくさん質問してしまいすみません。人事部に聞けば早いのでしょうが 旦那が聞きたがらないので…参考までに教えて下さい。旦那の会社は 従業員1000人以上の企業になります。 

 

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

ご質問1ですが、おっしゃるとおり確定拠出年金とキャッシュバランスプランはいわゆる3階部分です

2ですが、これは規程によります
これは会社に聞かないと分かりません

3については、ご指摘のとおり厚生年金基金が解散されると、いわゆる加算部分がなくなります
「単に」とはいえ、本来なら権利としてしかるべきお金が終身で受け取れたはずですから、損失としては小さくはありません

この部分の清算が今回の分配金です
一時金として受け取るかどうかの選択ができるかと思いますが、こちらは確定拠出年金の資産に移換していただき、ご自身で管理・運用されるほうが賢明かと思います

良い機会かと思います
ぜひご夫婦で、これからのライフプラン・資産形成をお考えください

 

関連記事

専業主婦世帯の税金 (専業主婦の確定拠出型年金メリット、デメリット)
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家国際派FPの山中です 1月12日付けの日経新聞のサーベイ調査で 「専業主婦世帯の税金」についての結果が発表されていました それによると、専業主婦世帯は税金面で共働き世帯より 優遇すべきが全体として58%だったそうです ほぼほぼどの世代も、専業主婦世帯は共働きより収入が 少ないのだから税金は安くすべきと思っているようです……
確定拠出年金についてですが退職で個人型に移行しましたが 毎年手数料5892円を引かれて金額が減ってきています。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております 以下の記事がベストアンサーに選ばれましたhttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】 確定拠出年金についてですが退職で個人型に移行しましたが 毎年手数料5892円を引かれて金額が減ってきています。 解約はできないと言われております。 現在積み立て……
連載:自分年金を作る ケース別「確定拠出年金」活用法
幻冬舎様にて、「自分年金を作る ケース別「確定拠出年金」活用法」が掲載されています   第1回:まだ老後に関心がない20代・・・「iDeCo」を活用する利点とは? 第2回:住宅ローン控除がある場合の利点 第3回:起業した自営業者が知っておきたい「自分年金」の作り方 第4回:「50代」で確定拠出年金に加入――メリットはあるのか? 第5回:……
20代会社員 どうせ転職するのに確定拠出年金って意味があるの?
20代で転職を経験する方も多いですね新しい職場でチャレンジすること、これは良いことだと思いますでも、収入の面でいうと考えるべき点もあります、例えば退職金です 一般的に3年未満の勤続では退職金がない会社が多いですね5年10年といっても、それほど大きな金額での退職金も望めませんまた今は「退職一時金制度」そのものをもたない会社も多くなっています ……