自分の人生を法律に合わせるなんてナンセンス!!

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定申告のシーズンだからなのか、先日ちょっとした取材を
お受けしました

103万円の壁ってなに?
主婦は働かない方が得なの?

って感じの内容です

はい、定番ですよね~

でも、皆さんはどう思いますか?

私は法律に自分の人生を合わせるのってナンセンスだと思うんですよ

確かに、現状税制を考えると103万円内で働く方が得です
でも、それよりもご自身がどうしたいかが大切じゃないですか?

例えば配偶者控除についても見直しが検討されていますよね
いつこの優遇制度がなくなるか分かりません

仮に5年後に配偶者控除がなくなったとします

その時は明らかに仕事をもたないことのメリットはなくなるわけで
きっと多くの方は103万円を気にせず働くようになるでしょう

でも、5年後の仕事のチャンスは残念ながら年齢が上がった分
少なくなっていると思うのです

法律は、時代に流れによって変わることもあります
だから、法律に自分の生き方を合わせるなんてナンセンス

それより、自分がなにをしたいのか、どう生きたいかに
主体性を持ち、法律を上手に活用する方法を考えた方が良いのでは
ないでしょうか?

 

今回ご紹介のコラムはこちら
「20代会社員、老後の準備は早すぎる?」
fpsdn.net/column/2016/02/6096.html

 

心が20代の方向きコラムです(笑)

★☆★☆参加型セミナーのご案内★☆★☆

【個人向け:確定拠出年金セミナー】

3月29日(火)19:00~を予定しています
「確定拠出年金の始め方と資産形成の基礎知識」
募集は次週より開始します^^

【人事担当者向け:確定拠出年金セミナー】

人事担当者向けに確定拠出年金導入前に知っておきたい基礎知識から
他企業年金との比較までしっかりお伝えするセミナーです

dc-seminar.net/

【保険業界向けセミナー】

山中が理事を務めております、一般社団法人公的保険アドバイザー協会
主催のプロ向けセミナーのご案内はこちらです

siaa.or.jp/

【確定拠出年金プロ向けセミナー】

確定拠出年金の導入コンサルをお考えの方向けの勉強会です
確定拠出年金ビジネスアカデミーで主席講師をしています

401k-business-ac.com/index.html

 

 

 ★☆★☆サイトのご案内★☆★☆

確定拠出年金加入者のための専用サイト
「確定拠出年金相談ねっと」
bit.ly/1PTV7p1

小さい会社の社長の節税と自分年金作り
「社長ラジオ」
bit.ly/1R0Hd3e

たった3分で一生お得!
 「おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~」
bit.ly/1QFIOJM

 ■╋━━━…………………………………………………━━━╋■
メルマガの登録はお済みですか?
個人向けメルマガ:心とお財布を幸せにするマネーセンス磨き
bit.ly/1TCmuUf
法人向けメルマガ:社長ラジオ
bit.ly/1QFIQRT
 ■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

山中伸枝 プロフィール
株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役
ワイズライフFPコンサルタント 代表
 1966年 岩手県宮古市出身
 1993年 米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業
「心とお財布をハッピーに!」をモットーに、
お客様のお金の不安に丁寧に向き合ったコンサルティングを中心に活動
 得意分野は年金と資産運用
Tel. 03-6215-8312
 Fax. 03-6215-8700

 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関連記事

確定拠出年金と個人年金どっちもやりたいのですかできますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金と個人年金どっちもやりたいのですかできますか?【回答】確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です確定拠出年金と保険会社が提供する……
全日空は確定拠出年金導入で特別利益を計上
ANAホールディングスは平成27年3月期において、経常利益671億円(前期比56.4%増)を発表しましたまた全日本空輸㈱において、確定給付年金制度の一部を確定拠出年金制度へ移行したことにより特別利益を計上したこと等の結果、当期純利益は392億円(前期比107.8%増)でした関連記事確定給付から確定拠出年金に制度を変更すると負債が減り利益がふえますこれは会計上……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き 【社会保険料控除になれば、夫の節税が可能】
こんにちは心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 前回のコラムで専業主婦が確定拠出年金に 加入できることになっても、現状の「小規模企業共済等の掛金控除」 のままだとあまりメリットがありません!ってことをお伝えしました   ※同コラムで、社会保険料控除に変えちゃえば!って書いたのですが、 これは今回の確定拠……
今派遣社員で個人型の確定拠出年金やってる方はいますか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】今派遣社員で個人型の確定拠出年金やってる方はいますか? 会社にどういう感じで説明してますか?まぁ見本見れば書き方は分かるとは思うんですが、会社に上手く説明できません【回答】確定拠……