老後が不安です・・・

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

私は以前より「年金と資産運用」を強みに
FP活動をしてきたのですが、本当によく
いただく質問が「老後が不安、どうしたらいいですか?」
というものです

本当に、年齢問わず、性別問わず、です

いろんな方のお話を聞いていて、一番感じるのは

「年金がもらえるかどうか分からない」という
大きな誤解です

もう呪縛といっていいくらい^^;

まず、年金はもらうものではなく「つくる」
ものなんですね

日本の年金財源がどうのか、少子高齢化が
どうのとかいう心配をする前に、まずは
自分の年金は自分で作るという意識をもつこと
が大事です

作り方は二つあります

働くことで自動で年金を作る

たとえば会社員の場合、毎月かせぐ給与の一部は
老後の自分の年金として仕送りされます

ここに賦課方式とかいう難しい概念はいれず
計算方法として、自分への仕送りに回ると
思ってください

給与40万円で40年働けば、自分の年金は
国民年金80万円、厚生年金100万円
合計65歳から180万円の年金受給「権」を
確保します

一方いわゆる自営業であれば、同じ収入をえたところで
自動で年金が作れませんので、65歳からの年金は
80万円のみです

大きな差ですよね

二つ目の年金作りは、確定拠出年金などの
老後の資産形成の仕組みを使って年金を
作る方法です

自営業の場合、自動で仕送りする仕組みが
ありませんから、確定拠出年金で仕送りする
毎月の上限額が会社員より多く設定されています

掛金は全額所得控除ですから、厚生年金に
加入するのと同じ意味を持ちます

しかも確定拠出年金であれば、運用の成果は
100%自分に帰属するので、国の事情に
左右されない分、お得ともいえます

でも、やってないですよね・・・

 

なので、結果会社員の方が「自動」で
国が自分年金を作ってくれている分
老後破たんのリスクは少ないわけです

テレビでの報道も、会社のリストラにあったとか
自営業で年金に入っていなかったとか、会社が
倒産したとかいろんな事情で会社員を継続して
これなかったって方がほとんどでしょう

きびしい現実ですが、これが事実

今回出版した拙書

「なんとかなる」ではどうにもならい
定年後のお金の教科書     

で一番お伝えしたかったのは、この辺なんです
よね

年金って自分で作るものなのよってこと

厚生年金は自動で仕送りができる仕組み
確定拠出年金は利益を100%自分のものに
できる仕組み

まず、年金を自分で作るという意識を
早めもつことで、老後の不安の80%は
払拭できるんじゃないのかなって
正直思うんですよね

少なくとも、向き合ってるってのが
大事

国の制度についても分かりやすく解説して
いるので、ぜひ良かったら読んでみて
下さいね~ アマゾンはこちら ↓

amzn.to/1qU5aPb

セミナーもやってます^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

★☆★☆参加型セミナーのご案内★☆★☆

【個人向け:確定拠出年金セミナー】

「ねんきん定期便で必要な老後資金を見積もろう」
6月23日(木)19:00~

5回シリーズの確定拠出年金セミナー
第1回目に戻りました^^
このシリーズからデビューしたい方、ぜひお申込みください

fpsdn.net/seminar-info/2016/05/6523.html

※こちらのセミナーは一般のお客様向けセミナーですので、
FP等のプロの方のご参加はご遠慮願っております

 

【人事担当者向け:確定拠出年金セミナー】

人事担当者向けに確定拠出年金導入前に知っておきたい基礎知識から
他企業年金との比較までしっかりお伝えするセミナーです

7月5日(火)開催分の募集開始しました^^

dc-seminar.net/

【保険業界向けセミナー】

山中が理事を務めております、一般社団法人公的保険アドバイザー協会
主催のプロ向けセミナー(山中担当分)のご案内はこちらです

東京会場:6月24日(金)
大阪会場:7月20日(水)
東京会場:7月22日(金)

siaa.or.jp/

【確定拠出年金プロ向けセミナー】

確定拠出年金の導入コンサルをお考えの方向けの勉強会です
確定拠出年金ビジネスアカデミーで主席講師をしています

401k-business-ac.com/index.html

 ★☆★☆サイトのご案内★☆★☆

確定拠出年金加入者のための専用サイト
「確定拠出年金相談ねっと」
bit.ly/1PTV7p1

小さい会社の社長の節税と自分年金作り
「社長ラジオ」
bit.ly/1R0Hd3e

たった3分で一生お得!
 「おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~」
bit.ly/1QFIOJM

 ■╋━━━…………………………………………………━━━╋■
メルマガの登録はお済みですか?
個人向けメルマガ:心とお財布を幸せにするマネーセンス磨き
bit.ly/1TCmuUf
法人向けメルマガ:社長ラジオ
bit.ly/1QFIQRT
 ■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

山中伸枝 プロフィール
株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役
ワイズライフFPコンサルタント 代表
 1966年 岩手県宮古市出身
 1993年 米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業
「心とお財布をハッピーに!」をモットーに、
お客様のお金の不安に丁寧に向き合ったコンサルティングを中心に活動
 得意分野は年金と資産運用
Tel. 03-6215-8312
 Fax. 03-6215-8700

 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

関連記事

確定拠出年金とは書いてなく、退職金制度とかいてあります。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】この度九月いっぱいで退職する予定です 。現在、企業型確定拠出年金にはいってます。 会社のHpをみると、確定拠出年金とは書いてなく、退職金制度とかいてあります。 退職金も別にでるの……
20代会社員にとっての確定拠出年金とは?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です しょっぱなからおわびです 先週のメルマガ、セットをしたつもりなのですが どうも完了していなかったようで、発行されていませんでした^^; 申し訳ありません 読者さんからのご指摘で分かりました(笑) メルマガやSNSとかいろいろ使いこなしている風に 思われることも多いのです……
取材協力:読売新聞にコメントが掲載されました
2013年2月24日付 読売新聞朝刊 家計の知恵 「会社が掛金 自分で運用 確定拠出年金」という記事にて、知り合いのファイナンシャルプランナー(FP)という形でコメントが掲載されました^^ 勤務先に確定拠出年金が導入された会社員の紀明さんが、知人のFP結弦さんに話を聞くという想定 会話形式で、とても分かりやすい記事です   関連:1月……
ファイナンシャルプランナー選びについて教えて下さい。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】ファイナンシャルプランナー選びについて教えて下さい。サラリーマンで家計診断や保険、確定拠出年金、資産運用などを相談したいのですが、インターネットで調べるとたくさんのファイナンシャ……