一人でも多くの方に届けばいいな

 

★☆★☆★☆★☆NEWS★☆★☆★☆★☆

連載:人生100年時代のビジョンマップ 心もお財布も幸せに生きよう!
第3回 iDeCoの運用はどう考えたらいいのでしょう?

financial-field.com/interview/2018/01/26/entry-11131

連載:アラフィフ世代は「55歳の崖」を知らなすぎる 

toyokeizai.net/articles/-/205252

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家、
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

東洋経済オンラインで連載が始まりました

オンラインって面白いですね

匿名ではありますが、コメントがどんどん寄せられます

先日書いた記事は月間アクセス数1位と2位をしばらく
独占していたビッグコラムとなったのですが
まぁ、コメントがいろいろです^^;

お察しの通り批判的なコメントが多いのです

後ろ向きな感じの意見が多く、そのコメントにまた
批判があったりと・・・

確かに、日々の暮らしがいつも「楽しい、きゃぴっ」
みたいな人、いないですよ

でも、その中でも前向きに生きていかないと
どうするんだろう

ひとそれぞれ事情があるんでしょうけど・・・

特に年金でいうと、悲観的ですよね

それでも、支え手としての私たちの存在価値はあるし
万が一の時の保障を考えると、社会の仕組みとして
年金制度はなんとか維持すべきではないかと
私は思っているんですよね

その中で、自助努力できるひとは自助努力をする

 

一人一人の考え方は違って当然だけど、
「あっ、そういう考え方もいいね」って思っていただけて
その人の明日が少しでも豊かになったら良いな~なんて
想いながら、コツコツ書いています^^

 

 

 

★☆★☆セミナーのご案内★☆★☆

2月19日(月)よみうり資産形成シンポジウムに登壇します!
fpsdn.net/seminar-info/2018/01/10155.html

2月25日(日)マネックス証券様のお客様感謝DAYに登壇します!
fpsdn.net/seminar-info/2018/01/10129.html

★☆★☆お知らせ★☆★☆

確定拠出年金相談ねっとFPが本音で語る対談企画
fpsdn.net/fp_conversation

iDeCoの「?」を「!」に変える相談事例集
fpsdn.net/csltg-case/

全国の認定FPが検索できます
確定拠出年金相談ねっとわーく
fpsdn.net/fp/

 

★☆★☆好評発売中★☆★☆

「100人以下の会社のためのiDeCo&企業型DC楽々活用法」
fpsdn.net/shippitsu/2017/08/9347.html

「ど素人が始めるiDeCoの本」
amzn.to/2eOJ2B9

「なんとかなる」ではどうにならない
定年後のお金の教科書はこちらから

amzn.to/1qU5aPb

 

★☆★☆参加型セミナーのご案内★☆★☆

 

全国の認定FPが確定拠出年金セミナーを開催しています
日程等はこちらでチェック!

fpsdn.net/fp/seminarlist/kojin_dc_seminar

 

【山中塾】

確定拠出年金の相談のプロを育成する山中塾

fpsdn.net/infomation/2017/07/9229.html

【保険業界向けセミナー】

一般社団法人公的保険アドバイザー協会

siaa.or.jp/

 

 ■╋━━━…………………………………………………━━━╋■
メルマガの登録はお済みですか?
個人向けメルマガ:心とお財布を幸せにするマネーセンス磨き
bit.ly/1TCmuUf
法人向けメルマガ:社長ラジオ
bit.ly/1QFIQRT
 ■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

山中伸枝 プロフィール
株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役
ワイズライフFPコンサルタント 代表
 1966年 岩手県宮古市出身
 1993年 米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業
「心とお財布をハッピーに!」をモットーに、
お客様のお金の不安に丁寧に向き合ったコンサルティングを中心に活動
 得意分野は年金と資産運用
Tel. 03-6215-8312
 Fax. 03-6215-8700

 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

関連記事

連載:人生100年時代のビジョンマップ 厚労省青山課長 第3回
ファイナンシャルフィールドさんでの連載 人生100年時代のビジョンマップ 心もお財布も幸せに生きよう 厚生労働省青山課長との対談 第3回目です 「iDeCoの運用はどう考えたらいいのでしょうか?」 ……
新しい連載が始まりました!
★☆★☆★☆★☆NEWS★☆★☆★☆★☆ 金融庁連載「20代の資産形成:明日に投資しよう」http://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/column/index.html コラム「社会保険負担の削減につながる?60歳以降でもつみたてNISAはした方が良い」https://fpsdn.net/column/2018/01/10074.ht……
iDeCo(確定拠出年金)を脱退できるかどうかは、「国民年金」がポイント
FP相談ねっと 代表山中伸枝 2021/3/2追記 2017年以降の脱退一時金受給のためのの要件の主なものは以下の通り 1.企業型確定拠出年金加入者 ⇒ 資産残高が1.5万円以下であること 2.国民年金保険料免除者 ⇒ 通算加入期間が3年以下、または資産残高が25万円以下 2021年4月以降、2.についての通算加入期間が5年以下に変更されます。これは……
執筆:教職員の生涯設計様
一般社団法人 教職員障害福祉財団様発行「教職員の生涯設計」様に記事が掲載されました。 「今すぐ始める老後対策!教職員が知らなきゃいけないiDeCoとは?」 ……