
関連記事
公的年金シミュレーターで、年金額の「手取り」もわかる
ねんきん定期便は毎年お誕生月に届きます。50歳までの方は、現時点での年金額、50歳以上の方は、60歳まで現在と収入が同額であると仮定した見込みの年金額が案内されています。 でも、本当にこの金額がもらえるの? そう思っている方も少なくないでしょう。もちろんこれからの働き方によって、年金額は変りますから「正しい」金額はその時にならないと分らないとい……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【先立つものがなければ、貯金もできない!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です お金を貯めるって言っても、先立つものがなくちゃ、
貯金に回せるお金がない! よく耳にする言い訳です(笑)
ま、そのとおりですよね
でも、先立つものをつくるには、稼ぐしかない!
お金の方程式って、
収入 - 支出 = 貯蓄 x 運用利回り
でしかないので・・・
そうだね、キャリアアップも真……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【自分の名前がついているものをしっかり確認する】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝と申します 雑誌とかテレビとかたま~に取材を受けることがあります 話を聞いて、意味がない質問だ!!って思うのは、
「貯金ってどのくらいあるといいんですかね」みたいなヤツ 給与の何%くらい貯金をしたらいいですか?
みたいなのも、私的にはNGです 確かに巷にはそんな話いっぱいありますよね
年収……
いろんな愛のかたち
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先日新聞で里親にも育休を可能にすべく
厚労省が報告書をまとめたとの報道がありました 特別養子縁組の場合最初に半年以上の試験養育期間を
設けることが民法で義務付けられていて、
その期間中は法律上の子とは認められず、
育休も認められてないのだそうです 特別養子縁組とは、血……