出演:マネックス証券「お金のプロにiDeCoを学ぶ」の動画

マネックス証券様のiDeCoの開設動画に出演させていただきました。

「お金のプロにiDeCoを学ぶ」動画でじっくり解説「節税しながら自年金」

 

お金のプロにiDeCoを学ぶ

1、概要編「iDeCoってなぁに?」

2、加入編「iDeCoはどこで始めるの?」

3、運用編「iDeCoは何を選ぶの?」

 

 

関連記事

iDeCoとつみたてNISAは始める前にFPに相談した方がよい訳
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと代表の山中伸枝です。 今年はiDeCoの認知度が高まり、30万人以上の方が新規でお申込みになったそうです。個人型確定拠出年金(iDeCo)は2002年から始まった制度なのですが、これまでの15年で増えた加入者は30万人だったところ、なんと今年1年で加入者数が倍になったのです。 来年はつみたてNISAが始まります。今金融機……
「貯蓄性保険」が本当に貯蓄になるのかどうか考えよう
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です いろんなところでiDeCoセミナーをさせていただいていますが、結構どこにうかがっても同じような質問がでます^^; 最も多いのがこれ 保険とiDeCo、どっちがいいの?   確かに保険に加入すると「生命保険料控除」があり、税金が得します。しかし保険の控除は保険料の全額が認められるのでは……
個人の事業所なら企業型確定拠出年金の方が良いわけ
こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山伸枝です。 平成30年の税制改正においては、給与所得控除を引き下げその分基礎控除を引き上げるようになるそうです。これは会社員以外の働き方、すなわちフリーランスや起業家など「働き方の多様性」にも配慮するという内容のようです。   たしかに給与所得者が認められる「給与所得控除」は絶大ですよね^^;領収書……
東洋経済オンライン連載:パート妻は年収150万円稼ぐ方が幸せだ
東洋経済オンラインにて記事が掲載されました。月間アクセスランキング第1位となった記事です。   パート妻は年収150万円稼ぐ方が幸せだ 老後に備え「103万」「130万」の壁を破れ      ……