執筆・掲載・出演情報 2018年2月10日fp_yamanaka連載:東洋経済オンライン「年金は70歳から」と決めると計算が楽になるHOME執筆・掲載・出演情報連載:東洋経済オンライン「年金は70歳から」と決めると計算が楽になる 東洋経済オンラインさんに記事が掲載されました。「年金は70歳から」と決めると計算が楽になる 𝕏 コピーしました 東洋経済オンライン 年金前の記事へ次の記事へ関連記事 心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き 【学ばないリスク】こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 先日お世話になっている方より「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」 のコミック版をススメられたので、読んでみました もともとの書籍は、ずいぶん前に読んでいたのですが、 コミック版いいですね~ 非常にわかりやすい^^ 私自身会計はアメリカの大学で初めて学びました おもしろかった…… 心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【テレビの反響って大きいですね!】こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 先日からご案内をさせていただいておりました、 フジテレビ「教訓のススメ」が昨夜オンエアされました 私はちょうど仕事からの帰りの電車の中だったので、 オンタイムでは見ていなかったのですが、番組放送中から 「見てますよ~」とか「見ました!」というメッセージを たくさんいただきびっくりしています(…… 知りたいのはソコじゃないの・・・こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝ですお客様のご相談で、 「保険を見直ししたい」とか、 「今入っている保険が適正なのかどうかを 判断したい」とか 「保険会社に提案されているこの内容、 大丈夫なものかどうか第三者の意見を聞きたい」 というようなご質問多いですそこで、面談にあたり 「現状把握のため、今加入中の保険の内容…… 学生納付特例のメリット&デメリット学生納付特例:20歳以上で本人が学生で所得が一定額以下の場合受けられる特例です学生納付特例(日本年金機構)利用している方も多いと思いますので、少し解説します<メリット>・特例期間は保険料の支払いが不要・特例期間は年金保険加入期間としてカウントしてくれるので、万が一の時の障害年金などはちゃんと受給できる(参考:障害1級の年金額約100万円)し、将来受け取る老齢……