学生納付特例のメリット&デメリット

学生納付特例:20歳以上で本人が学生で所得が一定額以下の場合受けられる特例です

学生納付特例(日本年金機構)

利用している方も多いと思いますので、少し解説します

<メリット>

・特例期間は保険料の支払いが不要

・特例期間は年金保険加入期間としてカウントしてくれるので、万が一の時の障害年金などはちゃんと受給できる(参考:障害1級の年金額約100万円)し、将来受け取る老齢年金の受給要件を満たすための期間として有効になる

<デメリット>

・特例期間は将来受け取る年金額に反映されないので、2年間特例を使うと老齢基礎年金が約4万円減額される

・特例といいつつ実際は「年金保険料出世払い制度」なので、あくまでも就職したら保険料を支払うことが条件 しかし3年以上前の保険料を払おうとすると追加料金がかかる

例えばこんな感じ(平成27年に実施する過去分の返済額)

年度追納額当時の保険料 
平成17年度の月分14,880円13,580円 
平成18年度の月分14,930円13,860円 
平成19年度の月分14,960円14,100円 
平成20年度の月分15,090円14,410円 
平成21年度の月分15,160円14,660円 
平成22年度の月分15,430円15,100円 
平成23年度の月分15,220円15,020円 
平成24年度の月分15,070円14,980円 
平成25年度の月分15,040円15,040円追納加算額は
ありません
平成26年度の月分15,250円15,250円

出典:日本年金機構

<対策>

・特例期間終了後は、速やかに保険料を納め追加料金がかからないようにする

 

<その他オプション>

・親が保険料を納める⇒親の社会保険料控除となり節税になる

・子は就職したら、親に返済する⇒追加料金はなしにしてあげてね^^

 

 

 

関連記事

相続税対策としての生命保険
生命保険には、相続税のかからない資産を遺族に残すという役割もあります。これは生命保険金には、通常の相続税の非課税枠に加えて別建てで非課税枠が設けられているからです。 相続税の非課税枠=5,000万円 + 1,000万円 x 法定相続人の数 生命保険金の非課税枠 = 500万円 x 法定相続人の数   例えば、相続財産が現金で1億円、法定相続人が3名と……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【働き方が広がる!チャンスが広がる!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です ランサーズとリアルワールドが業務提携をしました ランサーズというのは、ウェブデザインなどに 強いクラウドソーシング会社 リアルワールドとは、データ入力に強い クラウドソーシングの会社 クラウドソーシングとは、アウトソーシングの形態で、 運営会社はネット上で個人とつながり、仕事を受注し発注……
アイデンティティとは?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 友人が携わっている「SAKAJO」という 番組が始まりました 12人の女の子たちが、シェアハウス「ハナサカス」での 生活を通し、夢に向かって成長するという番組です 私も見ました 良かった・・・ ネタバレになっちゃうといけないので、 とりあえず第1回目のところを少しだけ ……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【セミナーに出たら営業されるの?】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  国際派FPの山中伸枝です 時々こんなはなしを聞きます 「無料セミナーっていっぱいあるけど、うかつに参加したら営業されそう」 って 同じように思っている方いらっしゃいませんか? まあ、タダほど高いものはない!っていうのが世の常ですからね(笑) 私自身セミナー講師として、あちこちに伺っている身ですが、ぶ……