がんとの闘い方

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

川島なお美さんが亡くなりましたね
また北斗晶さんの乳がんの話題も同年代女性としては、
とても気になるところです

がんの検診はいつどう受けるべきなのか
治療とはどう向き合うべきなのか

ネット上でもいろんな情報が流れていますね
今義父は脳梗塞で要介護5の状態です

実父はいくつかのがんを経験しながら今は白血病です
ここ数年、近しい人たちが病と闘う様子を見ていると、
いろんなことを考えます

例えば、医療の場で、救命と延命とは背中合わせであること

命を救うためなのか、命を延ばすためなのか、線引きが非常に難しく、
容易に延命を希望しません、とは言えない状況が多々あることも分かりました
救える命なら、救ってもらいたい

誰もが望むことですものね、救命なのか延命なのか、本当に難しい
治療の選択肢も複数あるし、その人の体の状態も違うから、これもまた判断が難しい
痛みや苦しみが伴うことだから、心も本当に壊れそうになります

それでも病と向き合ってみて、よかったなと思えることが一つあります
「今、この瞬間を心から喜べるようになったこと」です

吸引して呼吸がすこし楽になって、顔色が良くなった!
さわやかな風がお部屋に入ってきて、気分がいい!
きれいなお花が届いて、いい香り!

そんな瞬間瞬間を、大切な誰かと一緒に過ごせることに、
心から喜びを感じられるようになれたのは、私は良かったかなと思っています

病と向き合う時、それが重篤であればあるほど、未来は見えなくなります
明日がどうなるか分からないからこそ、今を少しでも良くしたい

少しでも良い今が、続きますように
そう、思う自分を見つけられたことは良かったと思っています
と言っても、病と向き合うのは大変ですよね

北斗晶さんがご自身のブログで、胸を全摘するに至ったことを
つづっていらっしゃいましたが、「せめて乳頭だけでものこしてほしい」
とお医者様に訴えたというくだりは、同じ女性として涙が出ました

なんとか気持ちの折り合いをつけ、胸のふくらみを失うことを受け入れたとはいえ
せめて乳頭だけは残したいという彼女の言葉は、あー女だなと思いました
女性としても母親としても、愛されて生きてきた象徴みたいなものですもんね・・・
この先何が起こるか分かりませんが、受け入れることは受け入れ、
前向きに自分の生を全うしなくちゃいけないですね

実は今、公的保険アドバイザー協会の理事って仕事をしています
万が一の時に備え、せめて経済的な部分でのアドバイスをしていきたいと
思って日々仕事をしているわけですが、その思いを
もっと多くの方に伝えたいと思って始めた協会です

現在は保険のプロ向けに主に活動を行っておりますが、
全6時間にわたるセミナーが非常に好評をいただいております

もしメルマガ読者さんで、保険関係のお仕事に従事している方が
いらっしゃいましたら、ぜひ一度公的保険アドバイザー協会の
HPをご覧ください

次回セミナーは10月23日(金)と予定されていますが、
今後また東京、大阪を中心にセミナーを開催していきます

民間保険のアドバイスと共に公的保険のアドバイスができれば、
今以上にたくさんの方のお役にたてると思います
一般社団法人公的保険アドバイザー協会 siaa.or.jp/

★☆★☆セミナーのご案内★☆★☆
保険業界向け 公的保険パーフェクトマスターセミナー (2015/10/23)
asset-advantage.com/seminar/171/

★☆★☆サイトのご案内★☆★☆
確定拠出年金加入者のための専用サイト
「確定拠出年金相談ねっと」
fpsdn.net/

小さい会社の社長の節税と自分年金作り
「社長ラジオ」
shacho-radio.com/

たった3分で一生お得!
「おかねの先生~山中伸枝のマネQtube~」
money-qtube.com/

■╋━━━…………………………………………………━━━╋■
メルマガの登録はお済みですか?
個人向けメルマガ:心とお財布を幸せにするマネーセンス磨き
fpsdn.net/
法人向けメルマガ:社長ラジオ
shacho-radio.com/?p=112
■╋━━━…………………………………………………━━━╋■

関連記事

確定拠出年金野村證券バランス型
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】確定拠出年金 野村證券バランス型 国内株式‐30% 海外株式‐20% 国内債券‐40% 海外債券‐10% 信託報酬‐0.2484% 過去1年収益‐15.38% 毎月1万円の予定で……
【動画】ねんきん定期便の見方と老後資金の見積もり方
ねんきん定期便は、ご自身の年金がいつから、いくらもらえるのかを確認するためにとても重要な資料です残念ながら、どこをどう見て良いか分からない方も多いので、動画でわかりやすくまとめました ・50歳以上のためのねんきん定期便の見方 https://www.youtube.com/watch?v=AOKiakPkSag ・50歳未満のためのねんきん定期便の……
企業年金とはいったいどの様な制度なのでしょうか…
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】企業年金とはいったいどの様な制度なのでしょうか…就活中の学生です。複数内々定頂き、悩んでいるのですが、福利厚生にも着目する必要があるのかなと思っています。 厚生年金はどこも書いて……
転職が決まった方の運用商品選びのポイント
お勤め先で確定拠出年金をしていた方は、転職すると次の会社の確定拠出年金か、個人型かに年金資産を移換が必要ですその際、それまで運用していた商品はすべて現金化されます例えば株式投資信託に投資をしていた人も移換を期にすべて売却し現金化されますこのタイミングが自分の思い通りにならないので、転職をお考えの方は、確定拠出年金の運用商品をできれば株式より債券や定期預金など……