投資信託をいくつか選ぼうと思っているのですが、手数料は運用先が多ければ増えるのですか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金について質問です。

投資信託をいくつか選ぼうと思っているのですが、手数料は運用先が多ければ増えるのですか?

出来れば少額ずつ(5,000円~10,000円くらいずつ)5つ以上の運用先にリスク分散したいのですが、それぞれに手数料がかかるのなら3つくらいにします。

よろしくお願いいたします。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金の専門家
ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定拠出年金で用意されている投資信託は、販売手数料がかかりません

したがって、他の金融機関で購入するよりはるかに有利な条件で購入が可能です

また選べる商品数に制限がありませんし、選択した商品数によって管理手数料等変動することもありません

リスク分散ということで複数の商品に投資をすることは良いことだと思います

関連記事

投資初心者さんのためのつみたてNISA運用商品の選び方
  こんにちは、確定拠出年金相談ねっと 代表の山中伸枝です。 最近つみたてNISAに関するお問い合わせが多いです。iDeCo、NISA、税制優遇のある制度は上手に使いたいですね。   さて、つみたてNISAは「投資信託」で運用をします。従って、投資初心者さんにとって、「つみたてNISA始めてみたいだけど、何を選んで良いか分からない……
投資運用状況のまとめ 
リーマンショック後の09年は、波乱万丈の1年でした。 テレビのニュースなどで株価が上がったり下がったりしている、という情報を目にすると、「やっぱり投資は怖いんだ」と思う方も多いかと思います。 でも、本当にそうでしょうか?   【市場指標と推奨ファンド比較】 2009年11月現在  アセットクラス 日本株 世界株 米国株 欧州……
コラム「2016年スタートの「ジュニアNISA」、投資を学べる機会になるか?」
毎朝3分の知恵チャージJIJICOさんにて、コラムがアップされました 2016年スタートの「ジュニアNISA」、投資を学べる機会になるか?……
今の資産がなくなった場合、毎月掛かっている手数料等の支払いはどうなるのでしょうか?
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】こんばんわ。 確定拠出年金401kについて教えてください。 現在、運用指図者になっている場合、以後の掛金の拠出することはできなくなるかと思います。仮に今の資産がなくなった場合、毎……