退職金制度を取らずに確定拠出年金制度を取る会社に勤めるのは、少し勿体無いと思ったほうがいいですか?

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金制度は、退職時に受け取れる退職金だと認知されてますが、退職金制度を取らずに確定拠出年金制度を取る会社に勤めるのは、少し勿体無いと思ったほうがいいですか?

【回答】

こんにちは、確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

まず確定拠出年金は60歳までに加入期間が10年を超えた場合、その時点でご自身の資金を一時金で受け取るか、分割(年金)で受け取るかが選択できます

退職金を定年に達しなくても会社を辞めた時にもらえるお金と認識していると、確定拠出年金は退職金とは別物です

また会社に確定拠出年金制度があるからといって退職金制度がない会社ばかりでもありません

そもそも確定拠出年金は、公的年金だけでは不足する老後資金作りのためのプラスアルファの制度ですから、使える方が使った方がお得です


  • 質問者

    isao_kannantokaさん

    2015/06/0810:36:22

    ありがとうございます!では、退職金制度が無いが確定拠出年金制度はある会社ってどう思いますか?
    やはり退職金制度のある会社で働くより不安が高いでしょうか?

                    

    yc_ogwehさん

    2015/06/0811:31:12

    個人的な意見です

    退職金は、受け取るまでは会社のお金です
    万が一退職前に会社が倒産などという場合、受け取れない可能性が大きいです

    一方確定拠出年金は掛け金を受け取った時点で自分のお金です
    自分自身で運用できるので、今後の予定も立てやすいと思います

    また時代的な背景から考えると、むしろ確定拠出年金を導入している会社の方が増えているので、確定拠出年金が導入されていることが不利益だとは思いません

    ご参考になれば幸いです

  • 質問者

    isao_kannantokaさん

    2015/06/0817:46:21

    そうですね。倒産のリスクを考えた場合、退職金を受け取れないほうが怖いですね。

     

  • yc_ogwehさん

    2015/06/0818:48:06

    いろんな事がありえますから^^;

関連記事

「個人型DC受給に一工夫」 ここだけは覚えておきたいポイント!
2016年10月19日付 日経新聞の記事「個人型DC 受給に一工夫」はいよいよ普及期に入った確定拠出年金において、とても大切な記事です 確定拠出年金は、税制優遇があるので「ずっと税金がかからない」と勘違いしている方もいますが、受け取り時は全額非課税で受け取れるわけではなく、受け取り方によっては課税されます通常「一時金」を選ぶ方が得ですなぜなら、確定……
個人型の場合、受け取り方を間違えると多額の税金がかかる。
確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております以下の記事がベストアンサーに選ばれましたchiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh【質問】【悩んでます】確定拠出年金の事についてです。 個人型の場合、受け取り方を間違えると多額の税金がかかる。と聞き質問させて頂きます。どうかよろしくお願いします。30歳より企業確定拠出……
父の葬儀を終えました
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 先週、父が亡くなりました メルマガで何度か父の病状について 書かせていただいたところ、たくさんの方に 励ましのコメントをいただきました 本当にみなさんの温かいお気持ちがありがたく、 感謝の言葉もありません ありがとうございました 最後の10日間は緩和病棟で過ごしました 痛み……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き 【満員御礼 お勤め帰りのマネーセミナー】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 毎月1回開催しているお勤め帰りのマネーセミナー おかげ様でご参加いただける方も順調に増え 2月開催のセミナーは満席となりました ありがとうございます 私、お金の知識って、とるに足らない、でも知って おくとちょっと便利なスキルだと思うんですねたとえばエクセルって使いますよね エクセルってものす……