確定拠出年金個人型 のリバランス について質問します

確定拠出年金の専門家として、ヤフー知恵袋さんにて回答をしております

以下の記事がベストアンサーに選ばれました

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/yc_ogweh

【質問】

確定拠出年金個人型 のリバランス について質問します

確定拠出年金を初めて行う投資 ど素人の人間です・
本やネットを読んでいて いま一つ分からない事があります。

ポートフォリオが当初の計画と変わってきた場合は「多くなったものを
売却して、足りない分を買ってバランスをとる」的な内容を よく見かけ
ます。

理屈はなんとなく分かるのですが、確定拠出年金個人型は
毎月同じ金額を拠出する為、このような作業は出来るのでしょうか?

※それが面倒ならば「バランスファンド」を となるんでしょうが
バランス~は リバランスはやってもらえるものの、
コスト的なものも高くなりますし、商品的に 納得のいくものが
ちょっと無いので、ど素人がいきなりリバランスが可能なのか。というのが
心配です。

【回答】

こんにちは、確定拠出年金相談ねっとを主宰しておりますファイナンシャルプランナーの山中伸枝です

確定拠出年金には、配分変更とスイッチングという操作があります

配分変更とは、次の掛け金で購入する商品の変更という意味です

今までAを買っていたけど、来月からはBを買おうという操作です

一方スイッチングとは今ある資産を売ったり買ったりする操作です

今ある資産が100万円のうち、20万円を売却して、Cを買うというようなものです

したがってリバランスとはこの作業をすることになります

株式の利益10万円を売却して債券を買うことにより、高くなった資産から割安の資産に資金を移すことができます

質問した人からのコメント

2015/6/11 10:27:39

先生 いつも丁寧な解説 例を挙げてくださって有難うございます。
配分変更と スイッチングの違い なんとなくぼんやりでしたが
ようやく違いがちょっと分かりました。有難うございます。

yc_ogwehさん

2015/06/11 12:42

こちらこそ、コメントありがとうございます
励みになります^^

関連記事

心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【先立つものがなければ、貯金もできない!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です お金を貯めるって言っても、先立つものがなくちゃ、 貯金に回せるお金がない! よく耳にする言い訳です(笑) ま、そのとおりですよね でも、先立つものをつくるには、稼ぐしかない! お金の方程式って、 収入 - 支出 = 貯蓄 x 運用利回り でしかないので・・・ そうだね、キャリアアップも真……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【子どもNISAができる!?】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 7月13日付け日経新聞の一面記事 「子どもNISA創設」 2016年にも現在のNISA(小額投資非課税制度) を拡充する方向のようです NISAってそもそもなに? そういう方のために・・・ これ「年間100万円までのお金を株や投資信託と いった金融商品で運用した場合の儲けに対する税金……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【時間軸で考えよう】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝と申します 先日娘が幼稚園に通っていたときに、ずいぶんと お世話になったママ友とまちでばったり会いました 家は近所であっても、行動パターンが違うと、 なかなか出会うってこともなくなりますね その日はたまたま彼女はお出かけしていて、帰りが いつもより遅くなったのだそうです うわ……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【パートの方なら年収130万円まで非課税になる】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です これまでに何度も配偶者控除の見直しが検討され、 そのたびにパート主婦の103万円の壁が 取り上げられてきました 主婦の方がパートで給与をもらうと、その年収のうち 年間65万円については給与所得控除が適用され 税金がかからないお金になります さらに基礎控除として納税者ひとりひとりに最低額……