心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【子どもNISAができる!?】

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です

7月13日付け日経新聞の一面記事
「子どもNISA創設」

2016年にも現在のNISA(小額投資非課税制度)
を拡充する方向のようです

NISAってそもそもなに?

そういう方のために・・・

これ「年間100万円までのお金を株や投資信託と
いった金融商品で運用した場合の儲けに対する税金を免除します」
っていうルールです

例えば2014年株を50万円買いました
4年後、この株が70万円まで値上がりしたので売りました
通常この儲け20万円については20%の税金が取られ手取り
16万円が実質の利益となるのですが、
NISAを使えばこの20%の税金が免除なので税金が取られない
つまり、20万儲けたら20万そのまま手に入るってことです
いいですよね~

でも、問題は二つ
1、非課税になる期間は5年間
5年を過ぎて生まれた利益については、税金がかかる
2、値上がりしないとメリットはない

非課税になるのは「利益」なので^^;

ま、こういう制度が2016年には子どものために
作るお金についても作られる予定のようです
ただ新聞を読む限り引き出しに制限を設けるみたいですね~
子どもが18歳になるまでとかね
そうなると、大学進学時の費用がほぼ目的となりそうで、
柔軟性が少しかけるような気もしますね・・・

でも、非課税のメリットを理解して、
うまく制度を活用する方、あるいは活用したい方が
増えるのは良いことだと思います!

非課税といえば・・・
確定拠出年金は、NISAよりもっといいですよ~(笑)

7月29日(火)夜7時からのセミナー
あと2名さまくらいはご参加大丈夫そうです
お早めにお申し込み下さいませ
fpsdn.net/after-work-seminar-july.html

<経営者様向けメルマガはこちらです>

社長ラジオ
節税でさらに30%以上の利益をあげる方法
shacho-radio.com/?p=112

<フェイスブックのお友達申請受付してます!>
フェイスブック、もしよかったらお友達申請おねがいします
「メルマガ読んでます」ってメッセージもいただけたらうれしいです^^

関連記事

保険ってなんのために入るの?
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家  ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 私たちは日々の暮らしを営むにあたり、当然ながら 「今」の生活費のやりくりと、「将来」へ向けての積立と、 「万が一」に備えるお金についても考えていかなければなりません その万が一に備える方法として最も有効な 手段が「保険」という金融商品です なぜなら、いつおこるか分からない、……
年金基礎知識
国民すべてが加入する国民年金 日本に居住する全ての人に加入義務があるのが国民年金です。 国民年金から老後の年金として老齢基礎年金が支給されます。   老齢基礎年金受給資格は加入期間25年以上です。 ただしこの25年には、保険料免除期間や海外に在住していた期間、あるいは昭和36年4月から昭和61年3月までに第3号被保険者(会社員の専業主婦の妻など)であ……
確定拠出年金では大損できないんです!
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝です 確定拠出年金 私、あちこちで言っているんですけど^^; ホント、まずみんなやってみて!!って 心から言いたいんですよね 確定拠出年金って投資でしょ? 損するのいやだな~ っていう方も多いのですが、確定拠出年金では、 「大損」できません ま、ちょっとした損はありますよ(笑) で……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【先立つものがなければ、貯金もできない!】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です お金を貯めるって言っても、先立つものがなくちゃ、 貯金に回せるお金がない! よく耳にする言い訳です(笑) ま、そのとおりですよね でも、先立つものをつくるには、稼ぐしかない! お金の方程式って、 収入 - 支出 = 貯蓄 x 運用利回り でしかないので・・・ そうだね、キャリアアップも真……