心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【お仕事のやり方を参考にさせてください!】

こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家
国際派FPの山中伸枝です

私のコンサルティングを希望されるお客様って6割女性です

残り3割がご夫婦で、男性単独で起こしになるお客様はごくわずか
年代で言うと、30代、40代が圧倒的に多く、「働く女性」がほとんどです

最近通常のライフプランコンサルティングに他に、
私の「仕事のやり方」に興味があるとおっしゃる方が非常に増えてきました
お客様との出会いが、私の場合ほぼほぼWebなんですね

お客様はWebでファイナンシャルプランナーを探していらっしゃって、
あっ、ここでも山中さん、あっ、ここにも山中さんって感じで私のコラムを
読んで下さったりメルマガに登録して下さったりして、「私」をリサーチ
した上でご相談のお申し込みをしてくださいます

お金の相談ってハードルが高いですよね^^;

いくら収入があって、いくら貯金があって、それを今後どうしたいか
って相談ですから
だからお客様は、相談する相手を吟味したい
当然のことです

そういう意味では、Webでさまざまな情報発信をしている
「私」は吟味をするためのリサーチがしやすいFPなのかも知れません

ライフプランって「どう生きたいか」が主体で、「お金」は補足
そして大事なことは「どう稼ぐか」

そんなことをあちこちで発信しているためか、女性のお客様には
起業家さんとか、これから独立してお仕事をしようと考えている方、
将来にわたり好きな仕事で生計を立てていきたいと考えている方も
多くいらっしゃいます

そんな方は私の「仕事のやり方」を参考にしたいとおっしゃってい
ただくのは本当にうれしいことです

私自身の仕事を振り返ると、Webの力は絶大です
だって、金融機関に勤めた経験ゼロ、コネもゼロの私が
それなりにFPとして10年以上やってこれたのもすべて
Webでの情報発信を継続してきたからこそなんですから

ポリシーは、「正直であること」
飾り立てても、お客様は見抜いてしまうし、心から思ったことを
発信していないと、主張がブレてしまいますから
どんなときも、どんな相手に対しても、「正直」であること
これが信念

そんな私を好ましく思っていただけるお客様から
声をかけていただくことができれば、仕事の環境としてはサイコーです

「私」を知っていただくためには、文字での
情報発信も大切ですが、写真も大切です
ですからプロフィール写真は、自分を表現する大切な
ものと位置づけています

これまで使っていたプロフィール写真はだいぶ撮影から
時間も経過したので、先日新しい写真の撮影をお願いしました

撮影の様子をホームページにアップしましたので、
良かったらご覧ください

「正直であること」をモットーにしていますが、
写真はかなり技術を駆使してもらっていますが(笑)
fpsdn.net/profile-photo.html

いかに稼ぐか
そしていかにお金をコントロールするか
7月29日のセミナーでは、そんなお話もさせていただく予定です
セミナーのお申し込みはこちらからお願いします
fpsdn.net/after-work-seminar-july.html

<経営者様向けメルマガはこちらです>

社長ラジオ
節税でさらに30%以上の利益をあげる方法
shacho-radio.com/?p=112

<フェイスブックのお友達申請受付してます!>
フェイスブック、もしよかったらお友達申請おねがいします
「メルマガ読んでます」ってメッセージもいただけたらうれしいです^^

関連記事

学生納付特例のメリット&デメリット
学生納付特例:20歳以上で本人が学生で所得が一定額以下の場合受けられる特例です学生納付特例(日本年金機構)利用している方も多いと思いますので、少し解説します<メリット>・特例期間は保険料の支払いが不要・特例期間は年金保険加入期間としてカウントしてくれるので、万が一の時の障害年金などはちゃんと受給できる(参考:障害1級の年金額約100万円)し、将来受け取る老齢……
今を頑張らないと未来はない
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 ファイナンシャルプランナーの山中伸枝ですAKBの総選挙、たかみなこと高橋みなみさんの] スピーチが話題になっています もしご存じない方いらっしゃいましたら、ググってみてくださいね^^私が一番素敵だなと思ったフレーズは、 今日のタイトル「今を頑張らないと未来はない」 いい言葉だな~ 頑張っている人だからこその言葉ですね……
サンケイリビング柏様 取材協力させていただきました
 サンケイリビング柏 2016年1月23日号ふるさと納税について、取材協力させていただきました……
心とお財布を幸せにする!マネーセンス磨き【子育て中ママには朗報です】
こんにちは、心とお財布を幸せにする専門家 国際派FPの山中伸枝です 今回の税制改正で期待される「誰でもDC(確定拠出年金)」ですが、 そもそもの厚生労働省の目的は運用指図者となっている方と、 国民年金基金連合会に自動移換されたままの方を「なんとかしなくちゃ」 ってことでしょう 例えば以前お勤めをしている際に会社で確定拠出年金をやっていました 結婚して子……